教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三年次編入の京大経済学部生(一浪一留)が外資系企業を目指すのは無謀ですか?

三年次編入の京大経済学部生(一浪一留)が外資系企業を目指すのは無謀ですか?慶應義塾大学経済学部通信教育課程に1年遅れで入学し、編入条件である56単位を取るまでに2年半かかってしまったため、現在実質一浪一留状態の京大生です。 一浪で京大経済を受ける予定でしたが、受験直前に父(元商社勤め)が失業したため、学費を自分で払わなければならず(奨学金審査落ちってことです)、慶應通信を選びました。 慶應通信は思ったよりも単位を取るのが難しく、2年目で編入試験を受ける予定が結局三年目に受けることになりました。 しかし、学費家賃2年間分の貯金が出来たため、金銭面でも単位面でも、これで良かったなと思っています。 京大に入ってからは、サークル部活は諦め、ゼミやビジネスコンテストに積極的に参加し、資格の勉強に時間を充てました。 その結果、TOEIC945、中小企業診断士(登録はしていません)、DELE B2(スペイン語です)、簿記2級を取得することが出来ました。 現在三回生で、昨年10月から本格的に就活を始めたのですが、一浪一留状態の編入生は何処も雇ってくれないのではないかと思い、不安になっています。 日系大手はまず、三年次編入生に対しての差別意識が強いこと、慶應通信入学を汚点として扱うこと、大学卒業までに5年かかってしまったという点で、書類選考落ちは確実だと思います。 そのため、語学力を生かし外資系に就職したいと思っていますが、三年次編入だから・一浪一留だからという理由で落とされることはありますか? 外資系に受かるためには具体的にどのようなスキルが必要ですか? 他に取っておいた方がいい資格等はありますか? どのような経験が必要ですか? 慶應通信にいた時、求人広告の営業をしていたのですが、そのような経験は有利になりますか? また、中小企業はどうですか? 学歴や年齢の面で落とすことはありますか? あまり大企業にこだわってはいません。 周りが殆ど日系大手か公務員志望なので、全然相談に乗ってくれません。 どなたか外資系新卒採用について教えていただけないでしょうか。

続きを読む

1,322閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    阪大院卒で外資系の大手IT企業で働いています。転職で入ったので新卒採用の全てを体験したわけではありませんが、採用リクルーターくらいならしたことがあります。 うちの部署だと京大の子はよく取りますし、設計開発ですが文系卒も多いですよ。 最近の子は、今までの先達同様に入ってきたときは皆何も知らないですが、、一年も立つとホントに新卒か疑われたり、海外の人から熟練のオッサンだと想像されてたり億単位のプロマネを片手間で回してたりするくらいに皆優秀で凄いです。 当方、理系なので質問者さんの就活といくつか勝手は違うかもしれませんがご了承下さい。 学歴では問題ありませんが、、、もしかしたら質問者さんにもいくつか課題があるかもしれませんね。 以下、順次回答致します。 >>日系大手はまず、三年次編入生に対しての差別意識が強いこと、慶應通信入学を汚点として扱うこと、大学卒業までに5年かかってしまったという点で、書類選考落ちは確実だと思います。 日系大手とか言って企業のターゲットも曖昧でしかもインタビューとかのろくな根拠集めもしてないのに、テキトー言わないでください。 京大様からみたら滑り止めの滑り止めの滑り止めの滑り止めの滑り止めの滑り止めの滑り止めくらいにあたる、大阪工業大学学卒からの新卒丸紅総合職とか実績あるんですよ! やる前に決めつけるくらいなら、エントリーなりインターンなりしてみてください。 大抵のリスクは知らない事から発生するので、リスクを恐れるならまずは情報インプットです! >>そのため、語学力を生かし外資系に就職したいと思っていますが、三年次編入だから・一浪一留だからという理由で落とされることはありますか? 日本企業で日本語が話せて当たり前な様に、英語は話せて当たり前なので語学力はあくまでスタートラインです。(でもTOEIC945ってむちゃくちゃ凄いですね!!たぶん語学力より、TOEICで900超えるくらい突き抜けて勉強できることの方がポイント高いですよ!!) >>外資系に受かるためには具体的にどのようなスキルが必要ですか? 他に取っておいた方がいい資格等はありますか? 割と、外資系も日系も、大きな減点ポイント(採用しない理由)が無くて面接官が気に入れば内定ですよ。 ただし、質問者さんはかなりの努力家に見えるのでもしかしたら成果が出ない=努力が足りないと思っちゃう人かもです。 ゼミでの研究の進め方やバイトでの仕事のやり方を批判されたとき、それを努力不足が原因と分析し、自分が怠けていると自分の人格批判とかしちゃうと社会人2年目くらいで鬱になるので、文字通り捉えて、やり方改善出来た♪ って思うような姿勢 ざっくり言えばスキルっていうか、前向きな姿勢は必要だと思うし、これは新卒採用にてめっちゃ評価されます。 因みにとっておいたほうがいい資格やスキルが有れば内定出して入社後とってもらうのです問題ありません。 >>どのような経験が必要ですか? 慶應通信にいた時、求人広告の営業をしていたのですが、そのような経験は有利になりますか? 入りたい会社と比較用他社のインターンシップ参加経験が質問者さんには確実に必要です。とりあえずどっか面接受けてみるのも有効です。 経験とかスキルとか、確かに有れば良いものですが、新卒の子に、教えもせず必要だとも伝えていないようなスキルが無いと成り立たないビジネスなんて素人系風俗嬢とか行政への寄生行為の為の頭数役くらいしか存在しません。 なので本来は就職に必要な経験なんてなかなかありませんが、質問者さんは情報少なくても思考をしっかり詰めちゃうタイプなので、まずは働いたらどんな感じなのかという正しい情報をインプットした方が、より現実に即した結論を出せると重います。 >>また、中小企業はどうですか? 学歴や年齢の面で落とすことはありますか? 書類審査で落とすかどうかを決めるのは面接官です。 一浪一留で大企業なんて履いて捨てるほど例ありますから、、 気になる点としては、ご質問からは大企業は無理でも中小ならいける?と中小企業が格下存在みたいにも読めたので、もしホントにそういう意識があるなら中小とかベンチャーやめといたら?って思います。向こうにも失礼だし質問者さんも不幸になります。 結論 インターン行ってみて! あとどこでもいいから面接受けてみて! まだ三大質問とか以前の問題だよ。

  • 京大経済の三年次編入って、一般入試で入るより難しいんじゃないですか? なぜそんなに卑屈になっているのか全然わかりません。 単に京大ってだけでほかに話すネタに苦労してる就活生もおおいなかで、なぜその経歴をプラスにしようという発想にならないのか、不思議です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 質問が多すぎて(゚ω゚;) 答えられる範囲で。 >中小企業は学歴や年齢で 【落とす事は絶対に有りません!】 大企業より肩身の狭い中小企業 猫の手も借りたいぐらいです。 年齢なんか計算してる暇ないですよ。 【資格・経験・やりたい事】を重視 されます。 【求人広告の営業】→有利になります 【不安ゆきだるま】になってると 思いますが 心配せず上を目指してがんばって 下さい

    続きを読む
  • 「外資系」という括りで考えるのは止めましょう。コストコもイケヤも中国系企業も外資系です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる