教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師と理学療法士の将来性はどっちが上? 社会的な格付けはどっちが上?

薬剤師と理学療法士の将来性はどっちが上? 社会的な格付けはどっちが上?

2,055閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師と理学療法士の将来性はどっちが上? >薬剤師だと思います。薬剤師の国家試験受験資格はは6年制の大卒となっており、各大学とも合格条件としてある程度の学力、専攻科目(特に理系)を必要とします。今後、有資格者が増え続ける可能性は比較的低いと思います。一方、理学療法士は専門学校(3or4年制)、大学(4年制)のどちらでも受験資格が取得できますし、養成校が乱立しており一部の私立大学、専門学校においては願書を提出すればほぼ合格できるような状況です。今後も有資格者は増え続け過剰供給に陥るでしょう。どちらの職業も将来性が高いとは言いにくいですが、一般的に、取得条件が難しい資格の方が将来は安定していると思います。 社会的な格付けはどっちが上? >薬剤師だと思います。医療系の仕事というくぐりでは同じような印象もあるかもしれませんが、先ほど記載しましたように資格の取得条件は圧倒的に薬剤師の方が難しく、理学療法士においては(理学療法士の方すみません)誰でも取得できるといった印象です。今後はさらにそれらの格付けの差は広がっていくと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 薬剤師は医師、歯科医師と同様に専門学校で養成するコースがありません。医療の中で薬物は重要ですが、薬剤師の仕事は医療現場以外でも有機合成、薬物開発、製造管理流通にもおよび、パラメディカル以外の独自の分野や環境衛生分野にも資格の職域が広がり、企業の管理薬剤師は薬物の適正使用に対し、医師への助言指導する立場にもあります。医師資格でできない領域も多いのです。それに比べ、理学療法士は医師の仕事の一部を代わって助ける為という意味でのパラメディカル性のみが目立つ職種ということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる