教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

佐川急便はトップクラスの運送会社にも関わらず、ヤマトやゆうパックと比べて配達物の届くのが遅くなる事やセブンイレブンなどの…

佐川急便はトップクラスの運送会社にも関わらず、ヤマトやゆうパックと比べて配達物の届くのが遅くなる事やセブンイレブンなどのコンビニ発送(受け取りは可能)が一切できない事などなぜ評価を悪くする人が多いのでしょうか?。

補足

佐川急便もヤマトやゆうパック並みにコンビニ発送の対応を早く進めて欲しい事や荷物を迅速に届けるように営業所を増やすなど改善をして欲しいくらいです。

305閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    佐川急便は宅配業界大手クラスながら、B to Bに注力している傾向が有るからでは

    1人が参考になると回答しました

  • 佐川急便は宅配がメインの会社ではなく、基本的にはB to B(企業間輸送)がメインの会社です。 メインの業務ではない宅配に、これ以上の投資(営業所の増設やコンビニ受け取りなど)をするとは到底思えません。 佐川急便として、今後は宅配貨物の受諾数を減らしてゆくでしょう。

    続きを読む
  • 佐川急便は元々企業間輸送のほうが得意な企業です 郵便物配達の延長で宅配してるのがゆうパック 企業間輸送では勝てないので、宅配便に特化して売上を伸ばしたのがヤマト運輸 企業間輸送だけじゃなくて、宅配事業もはじめました!ってのが佐川急便 各社とも、企業体質が違うんですけど、佐川急便は言うほど宅配便に力を入れておらず、企業間輸送のほうがメイン事業ですね ちなみに、わたしは佐川急便で働いてますが、恐らく宅配のために営業所を増やしたりはあまり進まないと思いますよ 理由はコスト面で割に合わないから… 宅配に特化し、営業所を増やし、荷物を増やし、配達員もたくさん確保し、コンビニ受け取りを進め、アプリ開発、個人客へご奉仕をし続けたヤマト運輸が、決算で大赤字を出してるからです 宅配は儲からない。これはヤマト運輸が証明してしまいました 西濃運輸、日本通運、福山通運、、、 大手と呼ばれる運送会社が次々に宅配事業から撤退して、いまではヤマト運輸、ゆうパック、佐川急便の三社がほとんどを占めてます。 ヤマト運輸は佐川急便よりも売上高は多い それ以上に人件費など、コストがかかりすぎて売上の割に全く儲からないというのが現状です。 なぜ宅配は儲からないのか? 理由は簡単です。超便利な宅配サービスを用意しても、たかだか800円程度の運賃ですら「高い」とか言われるほど、宅配利用者は運賃を支払いたがらないから 着払いで荷物を運んで、運賃2000円ですーって言っても高いなって反応しかされないですからね 不在、辺鄙な土地やマンション、団地… 同じ1個の荷物でも商業よりも数倍手間がかかる宅配ですけど、運賃は数倍の値段取れないので儲かりません 宅配特化してるヤマト運輸が、儲かりまくってて笑いが止まりません!一人勝ちです!!って状態なら佐川急便はもっと力を入れて宅配便の強化をしてると思います

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる