教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に行き詰まっており突然図書館で働こうっと思い至ったのですが図書館で働いたことがある方にお聞きしたいです。正規非正規に…

就活に行き詰まっており突然図書館で働こうっと思い至ったのですが図書館で働いたことがある方にお聞きしたいです。正規非正規にもよると思うのでそれも書いてくださるとありがたいです。きついと思うことや想像と違っていたことなど知りたいです。何も知らずに司書資格取得を目指して図書館を志望するのはリスクがある気がするので国会図書館のアルバイトに応募しようか悩んでいます。

241閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国会図書館は組織が大きい図書館なので、基本的には分業です。 1人が様々な種類の業務に携わる小規模公共図書館とは働き方が違います。 また、国会図書館は一部業務を委託しています。国会図書館自体が雇う非常勤職員等と、国会図書館から業務を請け負った企業等が雇うバイトでは、立場も業務も違います。 受託企業等でのバイトは、(基本的には)図書館と企業等が交わした契約の範囲内の業務です。公共図書館の場合、全面委託などで一括契約することも有りますが、国会図書館は業務ごとに委託します。資格不要の単純作業であれば、そこから次の仕事へステップアップしにくい環境です。 もし、国会図書館で経験を積んで将来的に司書に!とお考えなら、そんなに甘くないことを御承知おきください。

    1人が参考になると回答しました

  • 国会図書館のアルバイト求人が有るなら、とにもかくにも応募してみることをオススメします。 自分から辞めると言わない限り、無期限に働ける仕事であることが期待出来ます。 ただし、賃金は、一生、最低賃金程度です。 仕事は、さほどキツくはないし、残業も無いでしょう。 反面、残業手当で稼ぐこともできません。 何よりも良いことは、… 履歴書が汚れないことです。 新卒で正規就職できた人は、転職しても、正規ということが期待出来ますが、いったん非正規で働くと、次も非正規しか無いのが現実です。 そう言った中、「国会図書館アルバイト」は、準正規という職歴になります。 ということで、倍率も高いでしょう。 なかなか合格出来ないと思います。 でも、応募してみることは、就活の中で良い経験になると思います。

    続きを読む
  • ・求人が少ない ・求人が少ないのに人気があるから、応募者が殺到して倍率が凄い ・その割に給料が安く、一生の仕事に出来ない、一生の仕事にするには要共稼ぎ という話です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国会図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる