教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、高校2年生でそろそろ学部学科と大学を決めないと行けないのですが、私は管理栄養士になりたいと思っていてその学部に入り、…

今、高校2年生でそろそろ学部学科と大学を決めないと行けないのですが、私は管理栄養士になりたいと思っていてその学部に入り、4年生の私立大に進もうと思っています。でも、実習が大変だとかレポートが多いなどの意見を聞いて、とても大変なんだろうなと思います。自分は勉強があまり得意ではなくて特に理系の分野は苦手です。 管理栄養士の資格を取るには国家試験を受けなければならないため、勉強が大変になっているのは分かっていますが、今は行きたいと思っています。もし、入ったとしてやっぱり辞めたいと思うのは嫌です。後悔しないように慎重に決めたいと思っています。一日どれくらい授業があって、どんな教科の授業をするのか、どんなことを高校のうちから学んでおけばいいのか教えてください。 夏休み、冬休みもどれくらいあるのか教えてください。

続きを読む

163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >今は行きたいと思っています。 私が卒業した大学の場合は、 ☆4割くらい 管理栄養士または栄養士として就職。 ☆4割くらい 「栄養士として働くのは、大変そうだから、や~~~めた」と、 一般企業や教員など、他の職業に就職。 ☆2割くらい 「授業が難しくてついていけない」と、 中退・留年 ・・・といった感じでした。 →ですが、 例えば、 「第一志望は、管理栄養士または栄養士として働くことだけど、 求人が見つからないから、他の仕事にする」 ・・・といったことになった人は、 1人もいませんでしたので、 就職難という状況では、 ありません。 >一日どれくらい授業があって、 基本的に、 (例)火曜日 1・2時間目:食品分析実験(1335実験室)の授業に参加する。 3時間目:基礎栄養学(4102教室)の授業に参加する。 4時間目: 心理学概説(2104教室) 環境生態学(3105教室) 教育原理(4102教室) の3科目のうち、どれか好きな1科目を選んで、 授業に参加する。 5時間目:給食計画実務論(3202教室)の授業に参加する。 ・・・といった感じで、 毎日、朝9時から夕方5時まで、授業がぎっしりびっしりみっちみちに詰まっていて、 家に帰れば、そのままバタンキュー。 土日や祝日は、食品分析実験や調理実習の授業の宿題のレポートを書くだけで終わってしまい、 結局、サークルやバイトをする余裕は、全然ありませんでした・・・。 →大学・短大のそばにアパート借りて1人暮らしする、ということであれば、 また違ってくると思いますが・・・。 ※同級生の中には、バイトやサークルをしている人もいましたが、 寝坊して、午前中の実験や実習の授業を休んだり、遅刻したり、 「バイトやサークルが忙しくって、時間ないから、まあいっか!」と、宿題のレポートを出さずにほったらかして放置したりしたため、 たくさん減点され、最終的に赤点となり、実験や実習の授業が不合格になりました。 →不合格になった人は、2年生になってから、2年生の科目はもちろん、それにプラスして、 不合格になった1年生の実験や実習の授業を、1年生に混じって、最初から受け直さないといけませんでした・・・。 ☆例えば、 「どうしても、 ガッツリ、バイトをして、1か月に10万円くらいとか、ジャンジャンバンバン稼ぎたいし、 サークルも楽しみたいし、 例えば、アイドルのコンサートに行く。とか、遊びもめいっぱい楽しみたいんです!」 ・・・ということであれば、 →例えば、 「大学は、 留年して、6~8年かけて、ゆっくりのんびり卒業します!!!」 ・・・くらいのことまで、 考えておく必要があるかもしれません。 >どんな教科の授業をするのか、 >どんなことを高校のうちから学んでおけばいいのか ☆厚生労働省が指定した、大学や4年制専門学校での管理栄養士の専門科目は、 <専門基礎分野> 「社会や環境と健康」 :社会福祉概論、○公衆衛生学、健康管理概論など →福祉とは?介護とは? 環境破壊とは? ・・・といったことを学びます。 「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」 :△解剖生理学、△解剖生理学実験、△病理学、 △生化学、△生化学実験、△微生物学、△医学一般、スポーツ栄養学など →人体について勉強します。 高校の化学や生物を、もっと細かく深く勉強する。といった感じ。 「食べ物と健康」 :△食品学総論、△食品学各論、△食品学実験、△食品分析実験、 △食品衛生学、△食品衛生学実験、☆食品官能検査鑑別論、 △調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など →食品・食材の中にいる細菌を、動きを鈍らせて行動できなくして、食品・食材が腐るのを遅らせるにはどうすれば良いのか? 食品・食材の中にいる細菌を殺して、殺菌する方法は? ・・・といったことを学びます。 <専門分野> 「人体と栄養」:△基礎栄養学、△基礎栄養学実験など →人の体の中に入った食べ物を、エネルギーとして使えるように、 人の体の中で、どういう風に変化させているのか? ・・・といったことを学びます。 「日常生活と栄養」 :応用栄養学、△応用栄養学実験、応用栄養学調理実習など →赤ちゃんは、1日あたり、こういった栄養素が、これくらい必要。 幼稚園児は、1日あたり、こういった栄養素が、これくらい必要。 高校生は、1日あたり、こういった栄養素が、これくらい必要。 成人は、1日あたり、こういった栄養素が、これくらい必要。 高齢者は、1日あたり、こういった栄養素が、これくらい必要。 ・・・といったことを学びます。 「栄養の指導と教育」 :栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、☆栄養指導実習など →病院や保健所などで、食事・食生活の相談にきた人に、 わかりやすく、栄養の知識を教えるには、どうすれば良いのか? 理想的な栄養バランスの、食事の献立メニューを考える方法 ・・・といったことを学びます。 「病気の治療と栄養」 :△臨床栄養学総論、△臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など →糖尿病、腎臓病、肝臓病、心臓病というのは、どんな病気なの? 糖尿病、腎臓病、肝臓病、心臓病を悪化させないためには、どんな食事をすればいいの? ・・・といったことを学びます。 「国民の健康と栄養」 :○公衆栄養学概論、☆公衆栄養学実習、○栄養疫学など →メタボを予防するには、どうすればいいの? ・・・といったことを学びます。 「施設給食の運営と管理」 :給食計画実務論、給食経営管理論、食品流通論、 ☆栄養管理実習、☆給食経営管理実習など →病院や給食センターなどで、 50人・100人分もの、大量の食事を一気に作る時のポイント ・・・といったことを学びます。 「総合演習」:☆食物栄養学演習、☆食物健康科学演習など →上記のような科目で習ったことを生かし、 いろいろ考えてみましょう。 ・・・といった感じ。 「校外実習」:保健所栄養士実習、給食センター栄養士実習、 病院栄養士実習、社会福祉施設栄養士実習など →夏・春休みなどに、 給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などへ、 1~2週間ずつ通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・といった幅広い科目を学びます。 ☆ですから、 栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻では、 栄養についての勉強と、献立作成とお料理の練習だけやって、オシマイということでは、ありません。 →このうち、高校の数学・古典・英語・社会・物理・地学の知識が必要な授業は、1つもありません。 △の科目は、 ・高校の生物基礎の、特に、動物の分野 ・高校の化学基礎の教科書の最後のほうにでている「有機化学」という分野 の知識が必要となります。 ○印の科目では、 多少の計算問題が出て来ますが、 どれも小学生レベルの算数の知識で解ける問題ですので、 心配する必要はありません。 →また、上で挙げた科目の中に、実験や実習という科目が多かったですよね。 実験や実習の授業では、 「今日の実験や実習の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、来週の実験や実習の時間に提出しなさい」 という宿題が出ます。 ※レポートのまとめ方や書き方については、 実験や実習の一番最初の時間に、詳しい説明がありますので、 「もしレポートうまく書けなかったらどうしよう・・・」 と、心配する必要はありません。 →ですから、 しょっちゅう文章を書くことになりますので、 現代文や、漢検3級~準2級程度の正しい漢字の知識があったほうが良いです。 ☆印の科目は、パソコンを使うこともありますので、 高校の情報の知識が必要となる場合があります。 ※私自身、数学が大嫌いだったので、 高校では、何のためらいもなく、文系クラスにしました。 ですが、栄養について学びたいと思い、 思い切って理転して、生物基礎を復習し、なんとか合格出来ました。 そのため、1年生の時に、科学と人間生活、と生物基礎をやっただけで、 生物や化学基礎・化学は、全くやっていなかったので、 入学前は、とっても不安でした。 →しかし、私が卒業した学校では、栄養士の科目とは別に、 1年生の前期に、「基礎化学概論I」・「有機化学概論」・「基礎化学実験」 1年生の後期に、「基礎化学概論II」・「基礎生物学概論」 ・・・といった、<高校の生物基礎&生物や、化学基礎&化学の範囲を復習する>授業があったので、 これらの科目を勉強して、なんとか基礎的なことを理解出来て、 どうにかこうにか栄養士の科目についていくことができました。 また、実験の授業では、 高校の理系クラスから進学してきた人でもやったことがないような、結構難しめの内容を扱うので、 全員が初めてでした。 高校時代文系だったか、理系だったかは、ほぼ関係なく、 みんな失敗ばかりでした・・・(笑) ですから、やる気があれば、どうにかなりますので、 そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。 あと、時間があれば、中学や高校の家庭科の教科書に目を通しておきましょう。 栄養系の学科では、調理実習もありますので・・・。 ※調理実習も、1年生の前期は、 「野菜を美しくきれいに薄く手早く切る練習」 「包丁の正しいとぎ方」 「お米の正しいとぎ方&炊き方」 といった初歩の初歩から始まりますので、「料理は苦手」という人でも大丈夫。 そのうち慣れますよ。 >夏休み、冬休みもどれくらいあるのか 冬休み:2週間程度 夏休み:8月上旬~9月中旬 →ただし、 1~2週間程度、校外実習が入る場合も。

    なるほど:1

  • 理系が苦手で、管理栄養士をなぜ、目指しておられるのでしょうか。 管理栄養士の仕事をきちんと理解しておられますでしょうか? 下の人も書いてますが、病院で働く仕事ですし、理系の知識が必要ですし、 ものすごいハードな仕事な割に、待遇が悪いです。 大学は、学生を集めたいので、「食のエキスパート」とかいいますが、 管理栄養士は医療職ですので、正確には「医療のエキスパート」です 漠然と、食品の仕事がしたくて、 イメージで管理栄養士のコースに入ってしまって ついていけない学生がたくさんいます。 学校は、国家試験の合格率を落としたくないので、 できない学生は、留年させたり、卒業させなかったりしますので、 将来、大丈夫ですか?

    続きを読む
  • 高校の内にやっておくべきこと、受験勉強。 問題なく受かる成績ならバイトでもして進学後の資金作り。 資格取得のための学部は必須科目が多く、単位をひとつでも落とすともれなく留年が待っています。 そのため勉強が忙しくてバイトできないという学生は睡眠時間を削って時間を確保します。 夏休みも実習が入ったら潰れることがある。 勉強は丸暗記で問題ない。 管理栄養士って最低の偏差値の専門や短大卒でもなれるって知ってる? 管理栄養士ってそういう学校で栄養士になって経験積んで数年勉強すれば合格できるレベルで、現在でも合格者の約一割はそういう短大卒ですよ。 丸暗記できる記憶力があれば20年前に専門学校出たおばさん栄養士が合格できる程度の試験です。 進学先を決定する前にまだ時間があるんだから管理栄養士の「現実の仕事」を調べておきましょう。 一般の人が言っている「国家資格だから仕事がある」「かっこいい仕事」というのは9割がた幻想ですよ。 実際には栄養指導と献立作成もできる「調理員」です。 専門的な仕事だけど、その専門性は給食現場で発揮されるものであるため普段は調理員と一緒にご飯を作り、頼まれた時だけ栄養指導を「することもある」程度で、日頃から栄養指導を中心的な仕事としている管理栄養士なんてものはごく一部の専門病院くらいで、一度もやったことがない管理栄養士なんていくらでもいるし、病院の他の職員が見ても「誰が管理栄養士で誰が調理員かわからない」という状態。 給食会社なんか入ったらさらに悲惨で雑用係としてこき使われ、こんなはずじゃなかったと泣きながら辞めて行った子もいる。 短大卒の栄養士は調理現場中心という現実の仕事を知っていて栄養士を希望するけど、大卒の管理栄養士も短大卒の栄養士と仕事内容はほとんど同じということを大卒者は知らないことが多いため、就職後に知ってショックを受けることが多い。 そのため大卒を嫌がって最初から短大や専門卒の栄養士を雇う施設も多い。 きちんと教育して現場で使えるようにしている大学ならいいけど、そうじゃない大学も多く、そういう大学を出た子たちの管理栄養士像を聞くと呆れる内容です。 そういうことを全部知ったうえで希望している子でも過酷で勧めたくない仕事なんだけど、それでも希望しますか? 就職は国家資格とはいえ超狭き門、それでも就職できた子が過酷すぎる仕事であっというまに挫折して(最短で翌日辞表を出す子もいた)退職し、「二度と戻りたくない」という世界です。 逆にそれで問題なく勤めることができた子は二十代で大きな病院の科長候補になって「先生」と呼ばれる立場になれるから、栄養士の成功者と失敗者の体験談にはものすごく大きな差があります。 免許を「紙切れ」と呼ぶ失敗者と「ゴールド免許」と言う成功者、両方の話を聞きましょう。 転ぶ方向によっては大学の四年間が無駄になったと言う子もいるので、進路は卒業後まできちんと調べてください。 とくに卒業生の多くが一般企業に入っている大学は、最初から管理栄養士として就職できないことを知っていて勉強させていることもある。 ただでさえ需要が少ない資格、新設の学部では古参の学校に太刀打ちできません。 学校選び、学部選び、よく調べて選んでください。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる