解決済み
公認心理士を目指している中学3年生です。 質問は二つあります。 一つ目は公認心理師になるために、理系か文系、どちらのコースを選んだ方がいいですか。 色々調べたのですが、文系と理系、どちらも出てきて困っています。 二つ目は理系だけ、もしくは文系だけを中心に学んだ方がいいのか、どちらも学んだ方がいいのか聞きたいです。 調べた時、数学IIIは絶対やった方がいい、と言っていました。これも本当に必要なのかお聞きしたいです。 自分で考えろと思われるかもしれませんがぜひお聞きしたいです。よろしければ回答お願いします
312閲覧
一つ目に関しては、基本的には、受験科目を考慮すると文系です。 私立大学の心理学専攻の場合、英+国+社or数で受験できることが多く、理系選択でも対応できますが、国立になると社会の科目数が増えるので、理系選択では難しくなります。 ただ、私立専願であるなら、理系選択をして数Ⅲの理系数学までやっていると、入試は文系数学なので高得点、下手をすると満点が狙えるのに対し、社会の科目の入試は、そもそも平均点がそこまで高得点にはならないので有利なこともありますが、あえて選ぶのは王道ではありません。 二つ目に関しては、日本では心理学は文系扱いですが、海外では心理学は理系扱いになることもあり、いわゆる文理の学際的なポジションの学問なので、出来るだけどちらも学んだ方が良いです。 ただ、数Ⅲは絶対学んだ方が良いということは有りません。心理学には、心理統計がつきもので、数Ⅲまで学んでいると、心理統計の根源的なところからきちんと理解出来るというメリットはありますが、そのために高校時代に数Ⅲを学ぶほどのメリットではないです。 ただ、公認心理師になるべく、大学で心理学を専攻すると必修科目に心理統計が入ってきます。心理統計をちゃんと学ぶには、高校数学で学ぶΣの計算が理解出来た方が圧倒的に良いので、少なくとも文系数学の範囲、数Ⅱまではきちんと学ばれた方が良いと思います。 なお、心理職になって、職業柄で直接的に数学を扱うことはありませんが、公認心理師においては位置づけが微妙なものの、先達の臨床心理士では、臨床心理的研究が職域の一角に挙げられているように、臨床心理学の研究をしたり、少なくとも学術論文を読むことは期待されているというか、必要になってきます。その際に、心理統計が分かっていないと、研究や論文が良く分からない困った心理職になってしまう恐れがありますので、大学時代に心理統計をきちんと学んで、身に付けておくことは重要だと思います。そのためには、高校でも数学をやっておくことは大事でしょう。
なるほど:14
こんにちは。当方は臨床心理士で公認心理師です。 まず、公認心理"師"ですね。あるあるな間違いです笑 まず公認心理師はカリキュラムに対応した心理学部→大学院というルートが必須です。 現在は資格が出来てまだ2年なので受験資格に多数の例外が生まれていますが、多分貴方が受験する頃には上記ルートの一択になるでしょう。 多分臨床心理士と同じで、精神科医は受験資格が得られるかもしれませんが、心理士になるために精神科医になる人はいません笑 普通に心理学部に行くなら、数ⅢCはいらなくないですか? むしろ私大なら受験で数学使わなくてもいいと思いますし、国立でもⅠAⅡBで良かったと思います。 心理士になってからも数学は使わないですね・・・ 余談ですが、心理士の給与はそんなに高くはありませんが、すごく苦労するほどではありません。 その辺に関する回答も出していますので他の私の回答も見ていただければと思います。 心理士のネガキャンをする人もいますが、偏った意見が大きい気がします・・・
公認心理師は食えませんよ。indeed 公認心理師で検索してみてください。
< 質問に関する求人 >
公認心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る