教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の社長がお金を返してくれません。 お店で必要な備品など、自分で発注する物もありますが、細かいサイトの物や、Amaz…

職場の社長がお金を返してくれません。 お店で必要な備品など、自分で発注する物もありますが、細かいサイトの物や、Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどで発注する時はすべて私に任されます。自分で頼むのが面倒なのだと思いますが、先にお金を渡してくる時もあれば立て替えといてと言われる事が多いです。急ぎで使うものなので届いたらすぐ私が持参して使ったりするのですが、領収書を持って行っても後でいい?とか売り上げが悪いから明日でいい?と言われたりして結局返してくれません。忘れているにしても、そもそも忘れること自体従業員にとっては信用問題だと思いますが…。後からそれとなく、売り上げがいい時でいいのでいくら返してくださいと値段を明記してもスタンプで返事が来たり、お金がないが口癖でそのまま私が払ってくれると思っているように毎回お金がないと言ってきます。それなのに、付き合いで今日急にジムに行く事になったから5000円以内で急いでジム用のスニーカーを買ってきてくれと指示されて、急いで買いに行って領収書をいっしょに入れて渡したのですが、やっぱりお金ないから行かない事にしたよ、お金は明日返すねと言って結局返ってきてません。今日ついにラインで写メが送られて来て、開いてみるとクレジットカードの明細書の写メでした。今月ヤバくない?という文章と共に送られて来ましたが、それに対して何で返答すればいいか分かりませんし、気分が悪いです。サービス残業もしますし、休日でも急に来て欲しいと言われれば出来る限り出勤しますし、十分売り上げに貢献してると思ってます。給料も出ない雑務も私がこなしてます。以前、この状況に耐えかねて、休みはしっかり取りたいし、いい加減すぎるのでこれが続くなら辞めることも考えてますとはっきり言ったところ、これだから名古屋人とは仕事したくないんだ!義理も人情もないと言われました。完全に偏見ですし、お給料が間違っていて少なくても、立て替えたお金が返ってこなくても、続けているだけ有難いと思ってくれと思ってしまうんですが…。こっそり転職しようと仕事を探している最中ですがこの手のタイプの人は辞めると言ったらとてつもなく面倒なことになりそうです。私が辞めたら確実に潰れるようなお店です。それでも機嫌が悪かったり売り上げが悪かったりすると、嫌ならやめろと罵倒してくる上、ネチネチと嫌味を言って辞めづらくしてきたりします。どうやったらサッパリと辞められますでしょうか…。労働監督所などに相談した方がいいのでしょうか。

続きを読む

52閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サッパリ辞めるのは無理です 仰る通り、絶対ネチネチ脅し、最後は泣きつくかも その日でキッパリ辞めた方が良いですね 返済の交渉は難航、無理な気がします 給料払わないと言われても絶対にひるんでは駄目ですよ 理由はどうあれ必ず支払わないといけないのです。 立て替えの未払い分は然るべき所に相談しますとだけ伝えればいいと思います とにかく何だかんだ言ってきます 絶対に耳を貸しては駄目 自分の主張だけしてください もし、お金は全額払うから辞めないでくれと言われたら じゃあ払って下さいとだけ言って受け取って下さい 読んでると正直あなたも人が良すぎます そこに、つけこんでいるのですよ 騙されているのですよ 馬鹿にされてるのですよ この社長人としても最低ですね 早く辞めて下さいね

  • もちろん相談してください。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む
  • 投稿を読んでいて驚きました。正直最後まで読んでません。こんな人が本当に社長ですか?その店がどうなろうと、あなたに責任はありません。お金を返して貰えないとなると明らかに詐欺横領になるので「警察に通報します。」と言ってもいいと思います。今すぐハッキリと辞めると伝えて、1日も早く転職する事をオススメします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる