教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物取扱業について。

動物取扱業について。後々、セキセイインコを自家繁殖して販売をしたいなと思って おります。 販売となれば動物取扱業が必要なのですが、 申請に必要な資格?がイマイチ分かりません。 10年近く前にトリマー、繁殖、トレーニング等の資格を通信で取りました。 そしてトリマー個人店とチェーン店のペットショップではたらきました。 期間は2店舗合わせて半年と少々だと思います。動物取扱業の登録がある店舗で半年とありますが、 2店舗合わせて半年でも良いのでしょうか?また働いたのは7~8年前です。 それは登録の際にどのような確認をするのですか? 雇用契約書等は2店舗とも貰っていないのでありません。 店に電話して「〇〇さんという方が働いていましたか?」等と聞くのですか? また、通信講座で取得した資格でも資格者とみなされるのでしょうか? 家に訪問に来るのはこれをクリアしてからですよね? また、繁殖、販売したいのはインコのみになります。

続きを読む

715閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    資格によっては、一定の基準を満たしたものと判断されずに、動物取扱の許可が下りないこともあるようです。 資格(ライセンス)、動物専門学校卒などの確認ができないようなら、残る手段は、半年以上の経験ですが、以前の店に書類を書いてもらう必要があるようです。 ↑以前ネットで体験者の方がそう書かれてました。 都道府県によって基準は多少違うようなので、まずは近くの保健所に聞きにいったほうがいいですね。 訪問は最後です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる