教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の内に取っておいた方がいい資格ってありますか?

高校生の内に取っておいた方がいい資格ってありますか?自分が今持っている資格や講習、検定は ・計算技術検定4級 ・パソコンスピード認定試験4級 ・危険物取扱者丙種 ・普通救命講習 です。 危険物取扱者は乙種全種類取得したいなと思って勉強しています。 他に取っておいた方が良い資格は何ですか? 回答者の方がこれは取っておいて損はない思う資格や講習、検定を教えて下さい。

続きを読む

529閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    何をやりたいかによります。 自己啓発のためなら構いませんが、低難度の資格を履歴書に並べても企業の採用担当者にはお見通しで、逆に資格マニアであるとレッテルを貼られてしまいます。 履歴書は最低3級以上の資格が記入されますが、誰でも取得出来る計算技術検定などは3級では必要ないかも知れません。 危険物は乙種全類と書くより甲種だけを記入する方がウケがよろしいと思います。 さて、これからどんな資格を取るかですが、最低限高校生のうちにとるのは普通自動車免許、出来ればAT限定ではないものです。 あとは事務系が希望なら簿記、情報技術検定等の上位の級と英検でしょうか 普通救命をお持ちなら上級救命もチャレンジしてはいかがでしょう? 総務等の事務職なら割と後から会社に取りに行かされる場合があります。 工業系なら電験3種、2種の電工や消防設備士、ボイラー技士や冷凍機械責任者等がオススメです。 貴方には時間がありますから片っ端からとお考えかも知れませんが、仕事を始めるとそうはいきませんので、将来を見据えて計画的に事を進めていく事を考えましょう。

  • 「秘書検定」あるいは「ビジネス能力検定」は、どうでしょう? (試験内容の例) ・敬語の正しい使い分け ・名刺交換のやり方 ・お葬式や結婚式に持って行く、お金を入れる「のし袋」には、どんなことを書けば良いのか? ・社長さんといった、立場が上の人が座る場所はどこか?(席順の決まり) ・電話応対時の言葉づかい ・上司が外出している時に、 上司宛ての「大至急、電話を下さい」という、急ぎの電話がかかってきたらどうすれば良いのか? ・上司から、 「来週の木曜日に会議をすることになった。 会議のお知らせの書類を作って、みんなに配っておいてくれ」と、言われたら、 どのように作れば良いのか? ・上手な断り方 ・・・など、 さまざまな内容が出ます。 →そのため、「秘書検定」あるいは「ビジネス能力検定」を持っていれば、 社会人として働くうえで、最低限必要なビジネス・マナーを知っているということの証明になります。 ※どんな仕事をするにしても、 敬語やマナーの勉強をしておいて、 損はありません。

    続きを読む
  • 大学に行くなら、英検とかtoeic。 就職ならちょっとわからないですが、高校生で珍しい資格をたくさん持っていて凄いですね。

  • 就職するのですか? 自動車普通免許

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる