教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

18歳専門学生です。

18歳専門学生です。自分の将来が不安で仕方がありません。 最近就職希望先にインターシップで行きました。 その時に動きがいいと研修先の方々に褒めて頂いたのですが、 そこで働いている同じ学校出身の先輩からあまりいい目でみられていない気がします。 研修中仕事内容を教えて頂いたり、自分の作業が上手く出来ているか見て頂いたり 沢山面倒を見て頂いたのですが 顔を合わせる度表情と態度が冷たくなっていき、研修後お礼のため会いに行った時も またこの子か…というような雰囲気を醸し出しておりとても悲しくなりました。 同僚の方と一緒にいる時はよく会話をしたり表情が和らぐ方なのですが、 やはり自分がが近づくと表情が強ばり他の作業に移ったり移動してしまいます。 専門に入る前から強く希望しており、またずっと憧れていた場所なので心に強く引っかかっています。 この先何度かまたお世話になる予定なのですが今後どのように自分は改善した方がいいのでしょうか? 思い当たる節としては ①インターシップの期間が他のインターン生より長かったこと ②先輩方とコミュニケーションを取ろうと会話に混ざろうと無理に話しかけたこと ③何度か作業を失敗して研修先に迷惑を沢山かけたこと ④知っていて当然の知識を欠いていたこと ⑤分からない事が分かっておらず作業を進め二度手間になったこと 以上の事が主にあります。 これらの他にも沢山思い返す事はありますが特に②が思い当たります。 皆様の経験と観点から是非意見を頂きたいです。

続きを読む

29閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事を振り変えるのは大変なことです。それなのに、それでいて改善点を探そうとする姿、すごいですね。立派です。 ②が思い当たるなら、そうなのでしょう。自分でその事実を認めるのはしんどいかもしれません。 だからといって自分をもう責めないでくださいね。あなたは立派です。そのままでいいんですよ。 何かできることがあるなら それは②のようなシチュエーションがまたあった時に、状況を見て一呼吸おいてから話しかけるとか、今は遠目に見ておくだけにするとか、行動を変えることくらいです。 失敗は、失敗したあとに起き上がろうとしないことを失敗と言います。 失敗したあとに、学んだのであれば、それはもう失敗ではなく学びです。 それと、将来、不安な気持ち、とても分かります。 20歳の人も30歳の人も60歳の人も みんな何かしらの形で不安を持っています。 逆に先が見えてる人生なんて楽しくないですよ。見えているから頑張らなくていい。楽だけど楽しくはないです。 見えないからこそ、楽しい。見えないから、今の自分が作り上げていくものです。不安もひっくるめて将来を作り上げることを楽しんでくださいね。不安をどうしても消したいのであれば、行動するのみです。ファイト!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる