教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年食品表示検定中級を受けます。

今年食品表示検定中級を受けます。私は昨年管理栄養士の国家試験を受け、合格しています。食品表示検定の試験内容は管理栄養士の国家試験の内容と一部被っているため基礎があるから、いきなり中級で大丈夫と言われたため中級の受験を決めたのですが、、、ほんとでしょうか?たしかに食品表示についても勉強しました。その知識は食品表示検定中級の勉強に結びついていくものでしょうか??その内容をもっと深く勉強していけば大丈夫ですか?? また、テキストは購入しましたが過去問はありません。(セミナーを受ける予定がないため手に入れられない) 過去問で勉強された方が多い気がするのですが、テキストのみでも大丈夫でしょうか?

続きを読む

514閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士の国試に受かった方なら、テキストというか、問題集読んでみればだいたい様子がわかるのではないでしょうか。 栄養士さんのお仕事は詳しく存じませんが、食事の内容や成分を考えることが主であると理解しています。 食品表示は食品を流通する上での法的な決まり事をどこまで把握しているか、という話なので、栄養士さんなら大丈夫と言える根拠はよくわからないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も管理栄養士を持っていて、去年食品表示の初級を受けて、今年中級を受けます。 管理栄養士の国試の知識が残っていれば、割とスラスラ解けると思います! 初級の問題集(黄色い本)はありますか? 表示の誤りを直す問題が多いので、初級の問題集ですが、かなり参考になります。 私はセミナーを受けて過去問を持っていますが、初級よりも問題文が長く、問題を読むのに慣れていなければ解くのに時間がかかりそうな気がします。 中級の問題例が4問くらい公式ホームページでダウンロードできます。一度解いてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 私も今年はじめての食品表示検定中級を受けますが、90問を100分で解くと聞きました。 過去問をやらないと難しいらしいです。 対策セミナーに出れば過去問をもらえるみたいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる