解決済み
東京在住で、今後も変わらないと思われる高校1年生なのですが、そろそろ進路のことを考えようと思います。国家公務員(省庁勤め)になりたいのですが、転勤や収入を考えると、狙いを絞ることができません。 そこで、国家公務員の中で比較的転勤が少ない、または転勤しても東京周辺に留まる省庁というと、どこがオススメでしょうか? 経産局は転勤がほぼゼロだと聞きますね。防衛省や法務省、その他の省庁はどうなのでしょうか? まあ、まずは国家公務員採用試験に合格することが大事であり、それ以前に大学入試に向けて勉強しなければいけないのは承知の上で、今私が言っているのはただの皮算用に過ぎないことは分かっています。 ですが、目標がはっきりと決まらないと勉強にも身が入らないと思うので、ぜひお尋ねしたいです!
166閲覧
大枠として、 ① 国家公務員〔総合職〕採用組は、異動の範囲が北海道から沖縄まで全国。 ② 国家公務員〔一般職〕採用組は、原則エリア内(エリアの区切り方は、各官庁による)。 ずっと東京にいたければ、地方支分部局のない官庁を選べばいい。たとえば、外務省、文部科学省。ただし、外務省は在外公館(海外)勤務があるな。 また、宮内庁は、東京以外には京都事務所しかないから、ほぼ東京勤務だ。 上記②の通り、〔一般職〕で、例えば厚生労働省を「関東甲信」区分で受験し採用されれば、異動は原則、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野内になる。 同じく〔一般職〕で、検察事務官は、地検レベルでの採用なので、異動は原則、当該都道府県(北海道はさらに4地検に分かれる)内のみ。 ただ、いずれも例外的に、エリア外に異動することはおろか、他官庁への出向もありうる。あくまでも例外で、あっても生涯に1-2度だ。 「経産局は転勤がほぼゼロだと聞きます」 ↑ 初めて聞いたな。 経済産業省は、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄(沖縄総合事務局経済産業部が所管)に、それぞれ経産局がある。上述の通り、〔一般職〕採用されれば、各経産局から動くことはない。繰り返すが、それはどこの官庁も同じ。 防衛省は、北海道、東北、北関東、南関東、近畿中部、中国四国、九州、沖縄に、それぞれ防衛局がある。 法務省は、矯正管区が全国8エリア、法務局も8エリア、さらに地方法法務局がほぼ全都道府県にある。外局として、出入国管理庁の下に、地方出入国管理局が8エリア、同様に外局として、公安調査局の下に公安調査庁が8エリアにある。 「その他の省庁はどうなのでしょうか?」 ↑ もうお遊びの相手は飽きた。自分で調べろ。
東京から離れたくないのなら、特別区職員を目指した方が良いのでは?
< 質問に関する求人 >
防衛省(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る