教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ50才になる男性です。

もうすぐ50才になる男性です。希望は、看護師もしくは准看護師と して病院、クリック等で働く事です。 残念ながら予算がないので、働きながら学校に通うつもりです。看護師は3年、准看護師は2年通学すれば卒業です。 質問1 看護師と准看護師とでは 働く上で待遇はどの位違うのでしょうか? 質問2 働きながら卒業目指しましょう と、とあるホームページを見たのですが 現実的に可能でしょうか? 国家資格と卒業試験、両方合格するには 相当の勉強が必要な感じですが? 質問3 仮に資格を取得して 中年男性で就職は可能ですか? 医療経験ゼロです。 質問4 男性の場合、どの医療現場が 有利でしょうか? 本人の努力次第かもですが? みなさんのアドバイスよろしくお願いいたします。 人に尽くすのが好きな私です。

続きを読む

227閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1.准看護師と正看護師とでは、3万円位の給料の差があります。 2.正看護師は、働きながら通学するのは困難です。3年間収入が無いのはつらいと思います。准看護師なら授業は、午後1時から5時半くらいのところが多いので、看護学生として、病院に扱ってもらい、午前中と学校から帰ってきて19時くらいまで働くところが多いです。学校も就職の斡旋はしてくれます。准看護師は、都道府県資格です。2年間で教科書が10冊あり、ほとんど1年生で授業は終わり、2年生からは病院、または開業医実習が朝9時から4時半ごろまで、週3日あります。他の日は病院で働きます。学校と病院での仕事なので、大変忙しいです。2年生になると、実習の予習、復習があり、さらに准看護師資格試験に向けて、勉強しなければなりません。 3.精神科なら、男性の職場ですし、採用されると思います。大きな顔をして、仕事してください。無資格の方もたくさんいらっしゃるので。透析、手術場もあります。 4.年齢に関係なく、男性は精神科が、働きやすいと思います。透析、手術場は、女性看護師がきついところが多いです。60歳まで働けますし、65歳まで嘱託として働けます。65歳定年のところもあります。それ以降もパートとしてなら、70歳まで働くことはできます。看護師なんて、定年があって無きがごとしの職場です。 私は准看護師を2年で卒業し、そのあと2年制の正看の学校を卒業しましたが、給与が少し上がったくらいです。精神科は、正看の実習で知っています。准看の見習いの時は、透析にいましたが、きつい女性の看護師が多かったです。今は女性ですので、一般病院にいます。 大変な2年間ですが、ぜひ頑張っていい看護師さんになってくださいね。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 准看護師です。わかる範囲で回答させていただきます。 質問1→私の職場では、正看と准看で基本給8万円ほど差があったはずです。 質問2→准看護学校は勤労学生が多かったです。私も半年ほどは病院でアルバイトをしながら通学していました。3年制の正看護学校に関しては分かりません…。 質問3→准看護学校の同級生に40代男性も居ましたが就職されていたので、その辺は心配要らないと思います。 質問4→精神科には男性職員が多いと聞いたことがあります。 短い回答ですみません。頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 正社員でのお給料がどの程度違うかはなんともいえませんが、まあ違いはかなりあるでしょう。 ただ、大きい大学病院などでは准看の求人はほぼありませんし、准看として働くなら個人病院とか、パートとかが主流かなと思います。 ただ、正看護師3年のあとは、大抵1度は総合病院勤務になることが殆どですから、正直申し上げて50歳男性の新人看護師に、入院病院などで1から新人教育…っていうのはあまりイメージわきません。 病棟にもよりますが、入院患者は男性だけではありませんから、女性の場合それでなくても男性看護師のケアに抵抗を示す方もいらっしゃるので、それが中年の新人となるとさらにうーん…どうなんだろう…という感じはあります。 准看のほうが、働きながら個人病院などで実際の現場も経験しながら資格取得になりますから、年齢と性別を考えて就職を考えると、個人病院の外来とか、体力仕事も多い高齢者介護施設のナース枠とかのほうがいいでしょうし(医療行為もあまりないので)、今からとるなら准看くらいのほうがよいのでは…とも思いますね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる