教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国公立の看護学部生です。長い休み期間を何か資格を取る勉強期間の足しにしたいなと考えています。将来は看護師資格の他に、助産…

国公立の看護学部生です。長い休み期間を何か資格を取る勉強期間の足しにしたいなと考えています。将来は看護師資格の他に、助産師資格か保健師資格を取って助産師か保健師として働きたいと考えています。何か持っていたら役立つ資格などはありますか?また、医療事務の資格は診療報酬請求事務能力認定試験でないとあまり重要視されないのでしょうか?

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も正直ハテナです。医療事務?将来看護師になるなら必要ないですね。 看護専門の知識を深めましょう。早いうちから国家試験の対策をしておくと4年生に焦らなくてすみます。 あとはしっかり遊んでおいた方がいいです。今は1年生か2年生ですかね。3年生と4年生は長期休みなんてないに等しいので、大学時代の思い出がない!!とならないためにも今たくさん遊んでおいた方が後々後悔もないかと思います。 助産師も保健師も看護師の上級職なので、看護師の免許をとってからでも進学は可能です。

  • 国公立の大学に行ってるのに、医療事務の「資格」とかおっしゃるのが意味不明です。 なんちゃって資格ですよ。 看護師免許とる人には不必要でしょ?

  • きちんと専門の勉強をすることが1番です。 語学などはできたら良いでしょうが、特に資格が必要とは思いません。看護職で働くのになぜ医療事務の資格なのでしょうか? 学生の間にするとすれば、いろいろな人に接して自分と違う人生を歩んできた人たちへの理解を深めることをおすすめします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる