教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関西圏の大手私鉄(阪急阪神ホールディングス、近鉄グループホールディングス、南海電気鉄道、京阪ホールディングス)に、総合職…

関西圏の大手私鉄(阪急阪神ホールディングス、近鉄グループホールディングス、南海電気鉄道、京阪ホールディングス)に、総合職として入社するのは難しいですか?倍率が非常に高いと聞いてます。 また、給料はどの程度でしょうか?(30歳、40歳でいくらくらいもらえますか?) いま大阪大学の2回生で、私鉄への入社を希望しています。 宜しくお願いします。

続きを読む

4,001閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鉄道会社の採用試験は大卒の総合職採用であろうが、専門学校・高専卒の技術職採用であろうが、高卒以上の現業職(運転士・駅員候補)採用であろうが運転適性があるかどうかが全てです。 その適性があるかどうかを量る試験は『内田クレペリン精神検査』で行われます。 全ての鉄道会社にて鉄道車両の運転免許の取得試験、全ての航空会社でパイロット(操縦士・機長)のライセンス取得試験に使われています。大手運送会社やバス会社でも使われているところが多く、タクシー会社でも使われることがあります。 試験内容は足し算の下一桁を紙に書いていくという、小学生でもできる単純な検査ですが、現役の運転士・操縦士でも基準値以下になることは珍しくなく、そうなると運転業務を外される(運転士候補の契約社員の場合は事実上の雇い止めになる)ほど厳しい検査です。 大卒総合職など運転士にならないコースでも、クレペリン検査の結果は接遇業務や事務業務、保守点検業務の適性があるかどうかにも相関してきますし、入社後しばらくは研修の一環として現場に行かされるのは当たり前なので、鉄道会社・航空会社関係の採用では広く使われていて、正規公務員の採用でもよく使われます。 そもそも鉄道業界は仮に内定者数や入社決定者数が定員割れになっても適性がない人は絶対に採用しない業界であることは頭に入れておいてください。というか就職試験で倍率を気にしたってあまり意味がありません。 そもそも頭数を揃えればいいやという考えの会社は派遣会社や、ブラック企業と呼ばれたり、労働集約型産業に位置する会社が大半です。 就職四季報では大手私鉄の平均給与は高卒の現業職を含めて550万~750万円、鉄道会社正社員の平均年齢はどの会社も40歳をちょっと超えたあたりになり、大卒総合職の40歳は700万~といったところでしょうか。給料よりも安定度の高さが売りで、普通にしていれば住宅ローン等の融資の審査で困ることはまずありません。 クレペリン対策本の価格は高くなく、性格傾向もネットで大まかに知ることができるので、不向きと出ても他の業界に志望をチェンジできる2回生のうちに一度練習することをおすすめします。大学の就職課(キャリアセンター)でクレペリン練習講座があったり、静かに練習できる場所があるならぜひ試してみしょう。

  • まず「持ち株会社が、同じ阪急電車と阪神電車では、それぞれの会社毎に採用してる」と、言う事だそうです。 分かる範囲ですが、聞いた話では「倍率が結構高いと、呼ばれてるのは、阪急電車の総合職で、言わゆる「公務員」で例えたら、キャリアの国家公務員クラスになるので、運輸部門メインで勤務だと、駅員さんや車掌さんに運転士さんとして、勤務すればなら、最低で大きい駅の駅長クラスから、良くて社長クラス等、子会社の役員クラス迄なら、出世は可能」と、言う事だそうです。 (大きい駅の駅長クラスは、阪急電車サイドでは最低で、本社の課長クラスだが、管区駅長である梅田駅クラス等、大きい駅の駅長なら、本社の部長クラスとの事。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる