教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司との関わりで相談があります。

上司との関わりで相談があります。結論を言うと苛立ってしょうがありません。 相談をするのは総務部事務課の女性上司(31)のことです。 私は32で事業所で働いています。いわゆる現場というやつです。 その女性上司は今年の4月に3人いる事務員のうち、2人が辞めて課長になり、現在はパートの事務を1人統括しています。 ただその女性上司はくせ者で、社内メールの返信がどぎつかったり、周りを苛立たせるようなことを無意識に言うため、合う人、合わない人がいます。 それは部長から言われています。 「◯◯さんはそういう人だから合う人と合わない人がいる。だから流せ」と。 その女上司が統括する委員会に参加したのですが、会議で作り込みの約束をし、本部に言ったにも関わらず、近くで働いているのに、事前に送った提案の返信を社内メールで送り、声かけはなし。「さすがに近くにいるんですから声をかけてくださいよ」と言い、苛立ちはたまっていきました。統括なのに結局、進行状況を確認しにくる訳でもなく、次の日は、本部にいかずに事業所で作業をしました。社内メールの返信だけで、あとは何もしないなら、重いパソコンを持ち、30分かけて本部にいく必要もないし、こちらもレギュラーの仕事を無理矢理片付けて時間をつくって参加しているのに、バカらしいと感じたからです。 この件に関してはその女上司から、「◯◯さんもマナー違反をしています。休日に社内メールを飛ばしたり、定時をすぎているのに無理矢理確認しようとしてきたことです。」と返信をしてきたので「あなたは現場のことをわかっていない。休日にメッセージを送るのはレギュラーの仕事を掛け持ちしている中で休日に資料を作り、業務時間もパソコンにつけるのは残務処理の時間なんで、課長の時間のあるときに確認してもらえるように送っただけ。無理矢理は確認させようとはしていない。18時を2分回っていたのは申し訳ないが、なぜ、明日に確認するの一言がかけられないのか。」と言い返しました。 「私の直属の上司に報告する」と言ってきたので、「私もあなたの統括のやり方のおかしな部分を部長に報告する」と伝えました。 部長が間に入り、双方が悪いという決断になりました。 その委員会の反省会の時にも、「自分で考えて行動するということを身に付けてほしかったのであえて口出ししなかった」「◯◯委員会は全然楽しくなかった」という発言がありました。 その女性上司は私の1つ下ですが、27歳で社会人(浪人や院に行っている)になったので社会人4年目です。 一方メンバーは転職組でその女性上司より、いろいろなことを経験しています。 全然楽しくなかったという発言もそれは俺達の台詞だと苛立ちしか覚えず、反省会は社長も参加していたので、悪い部分を文書にまとめてたくさん!あげています。 その後に部長からトラブルのあった後に女性上司から相談があったことを言われ、今後どう接していけばいいのか相談があったと聞きました。 もう終わったことなので笑顔で流しますと言いましたが、本部で3日間仕事をすることになり、苛立たずに接していく自信がありません。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やっぱりどこの会社も、くせものはいますね!ほんと、厄介ですが仕事って割り切るしかないですね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる