教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在転職を考えている宮城在住の新卒一年の男です。

現在転職を考えている宮城在住の新卒一年の男です。SE、プログラミングなどの仕事に就きたく転職を考えております。 食品会社の営業で内定を頂き現在働いており、短大卒で総支給19万ほどもらっています。 職場には特に不満はないですが、毎朝7時出社、基本土日休みですが会社は年中無休なので月に2回ほど当番制で土日は出勤しています。年間休日は107日+有給5日です。 短期大学ではWord、Excel、PowerPointと簿記三級、フードコーディネーター三級と資格を取得していますがどれも難易度の低い資格です。。 プログラミングスクールに通って少しでも経験してから転職先を探すのと、通わず未経験歓迎の企業に転職するのとではどちらが良いでしょうか? 未経験歓迎の企業より、少しでも経験のある方と書いてある企業の方が上場していたり規模が大きい気がするので迷っています。 長文失礼しました。どなたかアドバイスお願いいたします。

続きを読む

109閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    料理人を目指す方が「包丁を持ったことが無いのですが、料理学校に通って少しでも経験してから転職先を探すのと、通わず未経験歓迎の企業に転職するのとではどちらが良いでしょうか?」と質問していたら、どのように答えるでしょうか? 包丁を持ったことのない方が、レストランに就職できたとして、料理を作らせてもらえると思えますか? IT業界の開発系も同じ技術職です。 確かに3ヶ月程度の研修を掲げている企業は多いですが、逆を言えば、その3ヶ月で開発が可能だと判断されなければ、開発以外の現場を紹介されるだけとなります。 もしも、本気でSEやPGを目指されるのであれば、今すぐ学んでみてください。 学べないのであれば、かなり厳しいです。 IT業界の開発職は、「自ら学んで当然」という考えの方が多く、教えることがあまり得意ではありません。 「わからない事があったら、訊いてね」と伝えて、後は仕事を丸投げされる場合も少なくありません。 その状況で対応出来ないと、鬱になってしまう場合が多いです。

  • スクールでも自習でもいいですが、シコシコ勉強を進めましょう。 基本情報なんかを取るのもいいですね。 未経験で募集してるところはたいていろくでもないので、やめたほうがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる