教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザインの短大に進むか、普通科の短大に進むかで悩んでおります。 この手の質問は知恵袋で沢山見かけましたが、皆様の意…

デザインの短大に進むか、普通科の短大に進むかで悩んでおります。 この手の質問は知恵袋で沢山見かけましたが、皆様の意見をお聞きしたく質問させていただきます。 私の短大卒業後の目標はイラストレーターになることです。 その為には短大でイラストやデザインを学び、広告代理店、またはデザイン事務所に就職してから副業として活動の幅を広げていけたらと考えています。(端折る為にアバウトな書き方をしております) しかし、絵やデザインで食べていくのはほんのひと握り、狭き門であることも事実です。もしデザイン事務所等に就職できなかったり、過労で辞職した場合、次の仕事先を探す時にデザインの短大では不利になるでしょう。 又、デザイン事務所などへの就職も相当名がある大学でないととってもらえず、学歴優先で採用されていくと聞きます。 私としては「興味があるから学びたい」気持ちを大切にし、もちろん技術も得たいのでデザインの短大へ進みたいです。その方が制作にも力が入り、就職時に企業に提出するポートフォリオもクオリティが高いものになると思います。 しかし後先のことを考えると、普通科の短大に進み、イラストやデザインは独学で学んでいく方のがいいのかなとも思います。ただ、大学に対するモチベーションがないため、学校自体を続けられる自信がありません。 短大に拘るのは家が貧乏な為と、デザインの仕事に就いたとして奨学金を払えるだけの余裕が無いことを考慮した上です。だからこそ選択を間違えたくないです。 「学びたい気持ち、通うためのモチベーション」を重視してデザインの短大に進むか、 「あくまで選択肢を増やす手段、就職率」を重視して普通科の短大に進むか あなたならどちらを選びますか? また学科問わず就職の時に有利になるようなおすすめの短大を教えてください。(4大には敵わない事を承知の上です)

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    美術系大学を出て、デザイナーを経て、今はイラストの仕事をしています。 イラストレーターになるのか、デザイナーになるのか、どちらをメインで考えるのかが重要だと思います。 イラストレーターをメインに考える場合、必ずしもデザイナーを経る必要はないと思います。 イラストとデザインの技術はかなり別物であり、デザイナー経験がイラストレーターになるのにどこまで役立つかというと、そこまでではないと思います。 デザイナー時代の人脈などがのちのちフリーになった時に役立つことはあると思いますが、イラストのジャンルによってはほとんど役に立ちません。 何より、イラストとデザインを両立させるのってかなり大変なので、どちらかに絞らないと、共倒れになる可能性があると思います。 私がデザイナーをやめたのは、体力的にもたなかったというのと、好きな絵を描く時間が完全になくなってしまったからです。 毎晩深夜まで残業があったので、正直生きているだけで精一杯で、好きな絵を描く時間はほとんどとれませんでした。 でも、私は好きな絵を描かずに生きていくのは無理なので、無理やり元々5時間しかない睡眠時間を3時間くらいまで削って描いていたら、何度も倒れ、最後は過労死が見えてくるラインになりました。 なので、結局普通の事務員に転職しました。そこからようやくイラストなどを描く時間が増え、(当時はイラストではなく漫画でしたが)結果的に今は、仕事としてイラストを描けるようになりました。 イラストのことだけ考えるなら、最初から事務員になっていた方が早かったと思います。 美芸大での勉強も無駄ではないですけれど、イラストってことを考えると直接的に役に立ってはいないと思います。 むしろ、美大用予備校で学んだデッサンや構成の基礎のほうがずっと役立っています。 そういう意味では、技術的な勉強については、美大に行く必要はないけれど、美大用予備校にだけは行くとよいと思います。 そして、大学は普通のところで大丈夫だと思います。 美術系の大学や専門は高額なので、無理に行かなくても良いと思います。 一方、デザイナーを目指す場合は、短大というかデザイン専門学校などが有効だと思います。 デザインはイラストとは違い、独学では厳しいです。なので、デザイナーになりたいなら、普通の短大ではかなり難しくなるでしょう。 デザイン短大でも悪くはないでしょうが、学歴的に同じ扱いになることを考えたら、専門学校のほうがよいかもしれません。 就職自体は、都市部で贅沢言わなければ、何かしらはあると思います。ただもちろん、有名美芸大と同じような就職はできません。 よくてスーパーのちらしとか、パチンコのチラシとか、そのレベルだと思います。 っていうか、私もそのレベルだったんですけどね。 スーパーのチラシ作るのに、睡眠時間を削り、好きなことをする時間を全部削り、友人や恋人や家族との時間もなくし、人生の時間の大半を使って、それで過労死するのはゴメンだと思ったんで辞めました。 質問者様の質問を見ていると、 ・メインの目標はデザインではなくイラスト ・家庭に経済的に頼れない、就職が重要 上記の二点があるので、普通の短大に行ってまずは普通に就職し、イラストは独学でフリーランスを目指すのが、現実的だと思います。 絵の勉強をしたいなら、美大用予備校を私は勧めます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • イラストレーター一本で目指されるのであれば、私ならデザイン短大には行きません。一般大に行って、イラストは趣味での練習で十分だからです。 ただ、デザイナーを目指すのであれば、確実にデザイン短大を選びます。 ただ、あなたもある程度分かっていらっしゃるとは思いますが、落ちた時の事を考えていては、デザイナーになれません。 そこで一般大を選ぶ心なら、その時点でデザイナーになるのはほぼ無理と思います。 「必ず」なるつもりで行くしかありません。 きっと大丈夫です。 私はデザインの就活失敗して、一度フリーターにまで落ちましたが、なんとか這い上がる事ができましたから。 つまり、諦めなければ、デザイナーになる事も、デザイナーとしてある程度稼ぐことも、さほど難しい事ではないと私は思います。 ただ、あなたの人生ですから、よく悩んで決めて下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる