教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たぶん上司のことが好きになりました。

たぶん上司のことが好きになりました。短期間に色々なことがありました。上司は31歳で総務部事務課の課長で女性です。 自分は20歳で2年目の若造です。仕事はデスクワークが中心になります。 直属の上司は別にいて課が違うので職位が上といったほうがいいかもしれません。あと上司は本部、自分は電車で1駅離れたところにある事業所で働いているので、顔を合わせるのは、上司が小口現金をとりにきて1ヶ月に1回程顔を合わせる程度でした。 私は、社長のご厚意で本部の上が賃貸の住居になっていて、私はそこに住んでいます。しかし本部に行く用事はなく、明かりがついていてもそのまま素通りして家に帰る生活でした。 しかし、ここ3ヶ月で色々なことがありました。 まず仕事でぶつかり合いがありました。会社の行事の準備で課長が統括者になり、自分がメンバーになって、事務課で準備をすすめることになりました。 課長と自分の中で認識や考え方の相違があったのが原因です。 自分はレギュラーの仕事をこなしながら、準備を進めるため、残業をしてでもいいものを作りたいという考え。 上司は労務の仕事をしていて時間内にすべて終わらせるのが当たり前という考えで、ギクシャクはありました。 しかし、ある時に指示を社内メールで飛ばしてきて、「近くにいるのになんで直接指示を出さないんですか。」と言ったら、上司も感情的になり、「◯◯さんに言わせてもらうけどあなたはマナー違反をたくさんしています。それが残業です。人の予定も考えずに会社に損害を与える行為です。」と言われ、いい争いになり、「近くにいるのに声をかけて指示を出さないのなら、自分はここにいなくても問題はないです。明日から事業所で準備をします。時間の無駄なので」と言ってしまいました。この事は直属の上司に報告すると言われて、次の日に直属の上司から話があったんですが、課長はおこるどころか、何であそこまでギクシャクしてしまったんだろうと考えていたそうです。 次の日に事務課に行くと課長はさっぱりしていていつものように接してくれました。 その後から本音で話すようになり、課長は人と話すのが苦手ということや結婚する気はあまりないということ、誉められるのが嫌いな嫌な性格ということ、行事の後には二人で話をし、誤解をときました。 行事の後は社長からでイラストレーターを使用して新しい業務を行ってほしいと言われました。その教育係がその上司で美大を卒業しているので使い方をマスターしているのが理由です。 ワンツーマンで毎日2時間ずつですが教えてくれて1ヶ月くらいしたら一人で扱えるようになり、最低限のことはできるようになりました。まだまだ修行は必要です。 この業務で週に3日事務課に行き、仕事をするようになりました。 そして、木曜日の話なのですが40度の熱が出て、寝込んでしまいました。そしたら課長が業務終了後にプリンを持ってきてくれました。 そればかりでなく、お米からお粥を作ってくれました。 自分は訳あって両親がおらず、施設で育ったので、手作りの料理がすごく美味しかったです。 それで課長に恋心を抱いてしまいました。 自分は上司と喧嘩する問題児です。学校でも先生に反抗して誉められたことはないです。 だけどその上司は笑顔で接してくれて、社長に◯◯くんは真面目で飲み込みが早いですよと言ってくれました。それが凄く嬉しかった。 今度、業務後に食事に行く約束をしています。 課長に「好きです。愛しています。」それだけを伝えたいです。 自分はただの勘違い野郎かも知れません。 年は離れているけど関係ありません。 みなさんは想いは伝えたほうがいいと思いますか。 また上司と付き合った経験のある人はいませんか。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    伝えるかどうかは自分で決めれば良いけど、基本的に日本は社内恋愛は禁止という風潮がありますから、もし恋愛に発展するようなことがあれば遅かれ早かれどちらかが退職する可能性が高いと思います。 そこまで考えた上で行動して下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる