教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鬱気味で会社を休むときの連絡の仕方について。 会社のマネージャーにパワハラ(怒鳴る、暴言等)をされ鬱気味の新人…

鬱気味で会社を休むときの連絡の仕方について。 会社のマネージャーにパワハラ(怒鳴る、暴言等)をされ鬱気味の新人です。 チーフがいるときは仕事の質問をチーフにできるので、毎朝仕事に向かうのが精神的に辛いのですが休むほどではないです。 しかしチーフが休みで仕事を教えてくれる人がマネージャーだけの日は、また怒鳴られたり暴言を言われるのではと思い吐き気や頭痛がしたり、前日からずっと辛い気持ちが続きます。 あまりにも辛いので流石に1日くらいは休んでも大丈夫かなと思い、周りの方に大変迷惑をかけてしまうのですが1日だけお休みを頂こうと思うのですが、サービス業のためお店が開く3時間前に出勤になっており店舗に電話しても出る人がおらず、上司の電話番号もわかりません。 なのでメールで欠勤のメールを送るしかないのですがビジネスマナーに反すると様々なサイトに書いてあり、どうすれば良いかわかりません。 メールした上で開店した後の店舗に電話するにしてもマネージャーが怖くて直接話したくありません。新人の自分の直属の上司がマネージャーになります。 このような場合、どうするのが良いのでしょうか?

続きを読む

1,164閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マネジャーが怒鳴る、暴言を吐くから、直接話したくないとのことですが、 体調不良で休むことを伝えるだけなのですから、問題ないと思います。 もし、マネジャーではなく、チーフに連絡して済ませたなんて知ったら、 「そういう連絡は直属の上司に連絡するものだ」と出社後に怒られますよ。 具体的には、 当日出勤前に、電話をかける。 マネジャーがいる確認する。 マネジャーがいたら、代わってもらって、 「今日は体調不良のため、お休みします」で終了。 マネジャーが不在なら、電話を取った人にお休みの伝言を依頼して終了。 直属の上司に業務連絡ができないようであれば、今後、仕事を続けるのは難しいと思います。その上司のさらに上の人に事情を相談して、パワハラを辞めるようお願いするか、別の人(チーフ)を上司代理に立ててもらうか、貴方のパワハラに対する考え方を改めるか(上司を仲間・味方とみなして、自分を鍛えてくれている)だと思います。どうしようもない感じであれば、退職を検討された方が良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • パワハラってよーするにイジメですよね。 イジメに負けないメンタルを作ってください。 いじめは、 自分より弱い相手に対してでないとできないので、 いじめてくる相手よりも、強い力を使えば、 いじめをやめさせることができるようです。 つまり、 いじめっ子を、 後ろから不意打ちで、相手が泣くまで、 バットでボコボコに殴ったら、 もう絶対にいじめてこなくなるみたいです。 「マキャベリアン ~誰でも確実にイジメに勝つ方法~」 にそう書いてありました。 これは、いいとか悪いとか、 やれとかやるなとかいうことではなくて、 いじめの仕組みがそうだということです。 その仕組みを知ったうえで、 もしあなたが、本当にいじめられていたとしても あえて「マキャベリアン」をしないであげることで、 精神的に優位に立って、 「マキャベリアン」をやらないことを誇りにしてください。 「マキャベリアン」をやってはいけません! 「マキャベリアン」になってはいけません! シロートがマネすれば仕返しをされますし、退学になりますし、犯罪になります。 それをしても、 絶対に仕返しをされることもなく、 学校を退学になることもなく、 犯罪にもならないようにやる手順は、 「マキャベリアン ~誰でも確実にイジメに勝つ方法~」 でググれば、詳しく書いてありますが、 あなたが犯罪級のイジメを受けているのでもないかぎりは、 わざわざこれをググるほどのことはないでしょう。 だから、 ①相手にそれがどうイヤかという理由を伝えて、やめてもらうように言うこと。 と、 ②普段から、自分にかかわるすべて人の、心からよいと思えることを言葉にすること。 の2つを実行していくとよいでしょう。 イジメは、自然となくなっていくと思います。 「マキャベリアン」をしてはいけませんよ。 いじめは、 「いじめをしているほうが悪い」ではなく、 「いじめをしているほうが弱い」です。 がんばって。

    続きを読む
  • とりあえずチーフに連絡してもらえばいいのでは。電話番号がわからないと言えば…してくれるかもしれません。それでも直接電話するよう言われるなら正直に現状の悩みを相談すると良いと思います。 今後の事を考えるとチーフ以外にも味方を作ったら楽かもしれません。その人に連絡して上司に伝えてもらうという方法はどうでしょうか。上司を避け続けると上司からはさらに印象は悪くなるんでしょうけれど、あなたが上司と話したくない以上こうゆう形になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる