教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

指名質問させてください。 現在法律系の資格勉強をしているのですが(試験は11月前半です)、どうしても合格したいです…

指名質問させてください。 現在法律系の資格勉強をしているのですが(試験は11月前半です)、どうしても合格したいです。 勉強時間はできるだけ作っています。使っている参考書は、テキスト、過去問、直前予想問題集、ネットです。 法律関係資格についてご経験はありますか? もしあれば、アドバイスお願いします。 重要ポイントというのは用語自体よりもその周辺、例えば、理由とかどうしてそうなるのか、もしくは例外事項といった内容に線を引くべきですか?

続きを読む

45閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私が持っている法律関連の資格といえるかどうか・・・宅地建物取引士だけです。あとはすべて技術系です。それでも勉強方法には共通するところが多いと思いますので、書かせていただきます。 11月の前半といえば、行政書士かな?参考になればいいですが。 他の方への返信で、私の資格試験勉強方法を書きましたので、それを流用いたします。 <私の資格試験の勉強方法> 1. 最初に章単位でテキストを読み(アンダーラインやマーカーは持たない)、章末の練習問題を解きます。ここで、単に選択肢を選んで○×では答えません。次のように時間をかけて解き進めます。 ①「選択肢のひとつひとつ」について、 ②「どのような理由でそれが正しい記述」なのか、 ③「どのような理由でそれが誤った記述」なのか を、テキストに戻ってじっくり反復します。このときに初めてテキストにアンダーラインやマーカーでポイントを印します。問題を解く(選択肢を選ぶ)のではなく、各選択肢を1つの問題として理解していきます。ここが重要ポイントだと思っております。 2. 上記がひととおり終わったら、章末の練習問題を再度、同様にして確認していきます。それも上記の方法で解きます。この時点では、何問解けたかはカウントしません。 3. 過去問を3回ほど繰り返しますが、その時も上記の要領で解きます。もちろん何点取れたかは関係ありません。最終的にはもう100%近く理解していますから、いちいち点数は数えません。 4. 過去問のウィークポイントを、何度も繰り返します。その時も上記の要領で解きます。 5. RHODIAに自分のウィークポイントを書いて覚えます。 結局「過去問」も「模擬試験」も、点数が何点というのは、私の場合最後までやりません。いつも上記のように勉強します。もちろん、本試験に慣れるために、実際に模擬試験などを解く方が良いと思われれば、そのようにされてもいいと思います。 私は自分のやり方で、だいたい本試験で常時100%近くは取れておりますので、筆記試験に落ちたことはありません。合格は間違いありません。 一級建築士の筆記試験を受ける教え子にもこのやり方を勧めています。 ※ポイントは、選択肢のひとつひとつについて、上記のことをやり抜くことです。 一級建築士の法規の勉強した時には、法令集へのマーカー・アンダーラインの引き方に注意しました。肯定はピンク、否定は青、というように、細かく法令集に印をしました。これは日建学院に通っていた友人直伝の方法ですが、非常に役に立ちました。 また関連法令へのリンクを書き込みました。自分にだけわかるように、略して記入します。 一級建築士は法令集の持ち込みがokですので、当然インデックスも細かく付けました。選択肢をひとつ解く毎に法令集の該当ページへ飛び、そこへ印をしていきます。これはその他の筆記問題でテキストに印をつけるのと同じペースですね。だから、一巡目はかなり時間がかかります。資格の難易度が高くなればなるほど時間を食います。 最近受けている試験は難易度が低いので、こういったことをじっくりやっても1か月あれば、充分受かります。一級建築士の時は、それこそ半年がかりでした。 >重要ポイントというのは用語自体よりもその周辺、例えば、理由とかどうしてそうなるのか、もしくは例外事項といった内容に線を引くべきですか? もちろん用語にもマーカーは入れますが、理由が大切だと思います。どうしてそうなのか、どうして違うのか、またこういう場合ならば〇だけれど、こういう例外の場合は違う、そういうのもすべて重要です。たとえば先に書きましたように肯定をピンク、否定をブルーでつけていくならば、例外は紫とか工夫をします。 これは実際にやってみないと解りませんよね。 ご健闘をお祈りいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる