解決済み
最近デザインに興味を持った大学2年生です。経済学部にいるので全くと言っていいほどデザイン業界に関連がありません。 でも、デザインの職につきたいなと思いました。グラフィックデザインなどがやれたらいいなとおもいます。 私は学部の中でも優秀という方ではありませんし、進学も周りに流されて適当に決めたようなものです。立派な所に就職できるとは思っていません、正直経済に興味はないです。 質問なのですが、四大、経済学部、2年半ばからデザイン系の職業につけますか? 私の大学からの就職先を調べたら公務員や製造、金融系がほとんどで、その他の枠すらありませんでした。 また、四大で4年間他の勉学に励んだ人間と、専門学校で2年及び3年間デザインの学習をした人間だとどちらの方が会社受けが良いのでしょうか?いっそ今からでも辞めて専門に行くことを考えた方が良いですか?
157閲覧
1人がこの質問に共感しました
グラフィックデザインと言っても幅広いので、どういうところを目指すのかが漠然としすぎているような気もします。 四大(経済学部)を卒業したとして、ポートフォリオ(作品集)がないと、面接までいけないと思います。 とても強力なコネがあって、 とりあえずアシスタントとして使ってもらえるとか 特殊な状況ではない限り、門前払いです。
大学をやめるなんて、とんでもない。 夜間に開校しているデザインスクール、もしくは卒業後に専修学校への進学を考えるべきです。 大卒の「学士」と専修学校卒では格が違い過ぎます。 美大への学士入学は、募集があっても編入には技術が必要ですから、夜間にデザインや絵画の教室へ通って身につけておく必要があります。 それと、グラフィックデザインは、大手の恵まれた企業に就職しない限り、おそらくあなたが考えているよりも、かなり過酷で報酬が安いと覚悟しておくべきだと思います。
なるほど:1
私も四大の理学部を卒業し何の関連もないデザインの世界で長いこと働いていますので、多少の役に立てればと思い回答します。 まず一口にグラフィックデザインと言っても、種類もその工程も様々です。何をやりたいのかを明確にした方が作戦も立てやすいでしょう。 種類について、大きくは印刷物系デザイン、デジタル系デザイン、総合系デザインに分けて考えてみてください。チラシ、ポスター、雑誌、本、パッケージデザインなどが印刷系、ウェブサイト、ゲーム、アプリなどのコンテンツデザインがデジタル系、それらに加えてイベントの装飾や映像制作、グッズやユニフォームなども含めたものが総合系、これはデザイナーというよりアートディレクターという職業に近いです。 工程については、それぞれ[クライアント]⇒[制作現場]の流れをイメージしてみてください。スーパーのチラシなら[店舗]⇒[地元のデザイン事務所]⇒[印刷会社]で印刷という流れですし、ウェブサイトなら[企業の担当部門]⇒[広告代理店]⇒[ウェブ制作会社]⇒[サーバー管理会社]で公開という流れです。デザインに携われるのは基本、[デザイン事務所]や[広告代理店]、[ウェブ制作会社]などですが印刷会社などでもこうした仕事を引き受ける機会は多いです。ただし給与を抑えようとする傾向がありますので四大卒の男性を取るかどうかは微妙ですが。 デザインは現場仕事なので専門的な技能や知識が不可欠です。何も出来ませんが雇ってくださいはまず無理なので大学の残り2年間でAdobeCCとモリサワパスポートを契約し死に物狂いで色んなものを作って技能とセンスを習得してみてください。(例えば、大学中の部活やサークルのチラシやポスターを引き受けるくらいの事をやってみては?)変な専門学校に行くくらいならその方がプレッシャーがかかって身に付きます。けれどもそれで代理店や制作会社にデザイナーとして就職できるかというと実際のハードルは高いです。まず課題制作漬けだった美大・芸大生に比べてポートフォリオが貧弱になりますし、あまり差がつかない場合は学歴が信用される傾向にあります。 そこで提案ですが、あなたの経済学部という武器をぜひPRしてみてはどうでしょうか。デザインも多少できる営業職というポストを狙うのです。これなら他の人とは違うあなたの個性が光ります。そして会社に一旦入ってしまえば、クライアントにより近いあなたの努力次第でデザインの分野にズケズケと入っていくことが可能になりますし、結果次第でデザイナー職に転向する事だって不可能ではないはずです。 夢があるのなら、できますか?など人に可能性を聞いちゃダメです。自分自身で信じてください。デザイナーはそういう動機を持った人がなる仕事です。そして、凝り固まって今そこにある”職種”を目指すのではなく、人に望まれる仕事と自分のやりたい事が折り合い付く場所をぜひ見つけてみてください。
なるほど:1
この業界で10年以上働かせていただいています。tra〜さんと同じく、一言で「グラフィックデザイン」といっても漠然としているように思います。^^; 他の方の回答にもある通り、企業への就職では大抵「作品を持参」が基本だと思います 私の場合はあるランドマークの関係でイオンのチラシを作ることもあれば、自動車流通のパンフもあります。知り合いは和菓子関係の会社のデザインをしています。 またTシャツのデザインだけという会社も知り合いにいます。 一概にデザイン会社といっても会社によって取引先が違うので、そこは会社によって持っていく作品も違います。 。 そこであくまでも経験談に基づいて個人的な意見ですが、まずはなんでも良いので作って見てはどうでしょうか。 私の場合は当時接客業をしていましたが、お店のポスターを作るかたわら、知人や紹介をいただいて他のお店の簡単なショップカードやチラシをつくらせていただきました。 今思えば「ごっこ」程度のひどい出来だったと恥ずかしい限りですが、そうやって経験のために数をこなすのは大事だと思います。 また年賀状を作って欲しいとか、名刺を作って欲しいなど自分で作れない人が身近に多くおられると経験上思いますので、自分から声をかけていってもいいかと。 私の場合町内のチラシも作らせていただいたこともあります。 なんでもいいからまずはやってみてもいいと思います。 他の回答者様の回答に「素人」と「プロ」のライン引きが曖昧になっている気もしますので、なんでもやってみても「形になる」とは思います。知識が不安であったり、どうすればいいかわからないフィルター、デザインの方法などはわからない時に後で学べばいいと思います。最近はネットでもかなりの数のチュートリアルもあります。 (ただ個人的には文字の組み方、バランス感覚、全体のイメージで統一感がないとか強弱のつけ方がおかしいとかで素人だわかるのも多いですが^^;) そういうことをやっている中で、例えば今自分が作成しているデザイン(または作成するデザイン)と同じ業種、職種で出回っているデザイン(例えば和菓子屋さんなら和菓子屋さんの他のデザインを検索したり)を参考にしたりするのも大事だと思います。 在学中でもできることは多々あると思いますし、デザイン校に行っても有利とは全く思いません。(もちろん就職まで斡旋する学校に行けば別ですし、ソロで活動されているデザイナーさんの入稿データを見たら作り方がぐちゃぐちゃだったこともあるので、知識を学ぶのも大事だとは思いますが、普通にデザイン校を卒業されてるとか、イラストレーターやフォトショップが使えてもデザインバランスが最悪の人、チラシの全体の雰囲気と文字が全く噛み合ってない人など、デザイン現場の戦力になっているとは全く別物に思います) そういう意味では今のまま大学を卒業されるのも、新しく専門学校に入られるのもどちらでもいいと思います。^^ 知識も必要ですし、デザイン校へいくのも何かと有利かもしれませんが、それと同じくらい実際にデザインを見て、触れて、例えば「自分ならこうする」とか、自分がいいなと思ったデザインを集めたりすることもかなり大事だと思います。 いろんな業種でいろんな人の要望のなかで、自身がこれならどうかと提案するためには普段から自身の引き出しをどれだけ持つかが重要だと思いますし、それはすぐに集められるものではないと経験上思います。
< 質問に関する求人 >
デザイン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る