教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園入所と失業保険について。

保育園入所と失業保険について。産後2ヶ月経ち、 息子の保育園の退所期日が今月末です。 息子を引き続き保育園に預けて 下の子はまだ動けないので 大ばあちゃんがお世話出来るとのことで 9月からは家の農家を手伝いたいと思っています そこで、まずは9月からの保育継続を 申請しなければならないのですが 保育が必要な理由を 「農業の手伝い」は通りますか? →手伝いなので給与の発生はありません。 そして、雪国なので実際に作業出来るのが 11月頃になるのですが 細かく「何月まで作業しますか?」等聞かれて それに基づいた期間までの保育となりますか? それとも自動的に3月末まで保育してもらえますか? また、4月からは下の子も保育園に預けて 働きたいと思っているのですが 就職がうまく決まらなかった場合には 決まるまでは 引き続き農業の手伝いをするつもりです。 そこで、次年度の保育園の申し込み (10月に申し込まなければならない)は 一旦は、「求職活動」と出すか、 「農業手伝い」で出しておいて 就職が決まってから"就労先の変更"と 申告すればいいのでしょうか? また、農業手伝いで保育園出してても 給与の発生がなければ 失業保険ってもらえますか? (認定は12月の予定です) 質問が多くて申し訳ありませんが 実際に「農業手伝い」で保育園入れてる方や 上記についてご存知の方、教えてください

続きを読む

878閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    無報酬での農業手伝いは就労していることにはならない為、保育園に入所できません。 また、報酬がある場合でも、勤務(内定)証明書等で、収入が確認できない場合、別途、収入があることを証明する資料等の提出が必要になります。 求職活動中として提出しなければならないです。 農業手伝いは無報酬であれば就業という認識にならないので、失業保険は適用されます。

    1人が参考になると回答しました

  • 農業の手伝いは保育園不可です。 給料が発生し、事業者、自営に就労されていなければなりません。 出産の期間限定ならそのまま退園したらどうですか? 4月から下も預けて働く方法を。 どちらにしても 農家の手伝いは保育不可です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる