教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士補の資格に関して質問です。 法律に興味があり、前から色々と考えていました。 司法書士、行政書士、社会保険労…

測量士補の資格に関して質問です。 法律に興味があり、前から色々と考えていました。 司法書士、行政書士、社会保険労務士など、いくつか候補がありましたが、もうひとつ興味があるのがあります。それが測量士補の資格ですが、私にピッタリ合っているのではと思っています。 そこで測量士補の資格を取ろうと思っていますが、今のところ、アガルート、LEC東京リーガルマインド、東京法経学院の3つの選択で悩んでいます。 この中からだとどこがいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

174閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その中で迷っているのであれば、東京法経学院がいいと思います。 https://www.thg.co.jp/soku/ 私も法律職に興味があり、現在、行政書士と社会保険労務士の資格を取りたいなと思っています。 ただ、法律の知識がないので、私も専門学校に行こうかなと考えているんですよ。 私も専門学校を検索していますが、東京法経学院にしようかなと思っています。 実際に通っていた人に話を聞いたことがあるのですが、授業がすごくわかりやすいとのことです。 私は体験入学に行ってみようと思っています。 私も頑張るので、一緒に頑張りましょう!

  • 測量士補は、独学でも合格できると思いますが。 合格後は、土地家屋調査士の一部試験が免除になります。 但し、サイン、コサイン、ラジアンなど高校1年くらいの数学の知識が必要です。 少数の計算も筆算になり、多少の計算力も必要です。 これを満たしていれば、測量士補は、資格としては取りやすい部類に入ります。 但し、司法書士のような超難関の合格者でも、測量士補は一発合格できない方も いらっしゃるようなので、油断はできないと思います。 この中なら、アガルート、東京法経学院がよいと思わます。 アガルートは、測量士補と土地家屋調査士のセットがあるので目的に合っていれば 良いかもしれません。 基準として、司法書士が100とすると、行政書士50、社会保険労務士60、測量士補10くらいです。

    続きを読む
  • 失礼な言葉で発します。 あなたは国家試験をどの様に考えてますか? 私の経験では司法書士が一番難しい試験と思ってますよ。 それはともかく あなたの筆問は邪道ですよ これが分からないのであれば さようなら

    続きを読む
  • 測量士試験に合格した者です。 司法書士などと比べるとかなりレベルの低い資格になるのですが、測量士補でないといけない理由はあるのでしょうか。また、正直測量士補の試験に出てくる法律は「測量法」のみであり、日常生活には全く関係ない内容ですし、そもそも測量の仕事は基本的に法律を扱うものではないです(場合によっては扱うこともある)。 それでも測量士補を受験するなら、測量協会出版の過去問集を購入して独学がお勧めです。私は測量士補を学歴で取り、測量士を試験で取りましたが、この問題集を使って独学半年で合格できましたよ。正直受験資格もありませんし、測量士補→測量士というプロセスは無駄な気がします。測量士補に合格し、いざ測量士を目指すとなったときに、難しくて大変な思いをするくらいなら、最初から測量士を受ければそのような気持ちにならなくていいのでは、と思ったりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる