教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所や児童養護施設等での仕事は大変だと聞きましたが、そういう仕事をしたい人が人数不足だからですか?

児童相談所や児童養護施設等での仕事は大変だと聞きましたが、そういう仕事をしたい人が人数不足だからですか?

78閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    児童相談所 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13207119233 こういう事には忙しい https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12171839622?__ysp=5YWQ56ul55u46KuH5omAIOeJoueNhOeUn%2Ba0uw%3D%3D 児相に限らず、残業ばかりさせられている、なんてホザク連中なんてこんなもの https://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY 児童相談所は公務員ではFランクに位置する部署です。新入職員が最初に配属される事はありますが、彼らは昇進異動して戻ってきません。昇進できなかった古株が腐って居座っている、他部署で使い物にならなかった職員が流れ着いてくるところが児童相談所です。問題が起きないわけがない。 まあ、多方面で通用しない、家庭や社会で居場所が無い、なんて連中が居場所を求めて集まる所が、自治会と福祉関係と新興宗教です。助けてあげたい、のではなく、助けて欲しい、崇めて欲しい、と考えている連中です。ですので、唯一の居場所を批判されると自身の人格、存在を否定されたと解釈して発狂する連中も多いです(知恵袋にもいます)。 児童養護施設 各施設は私立幼稚園と同じで職員を守る為の労働組合が存在しなく、経営者の独裁、特に一族経営の所、が通用しているのが実情です。加え、入所児童には精神的に不安定な子が少なからずいて、児童に殴られて鼻の曲がった女性職員とか見てますし、責任者は、自分の身内職員が被害を受ければ動きますが、身内でもない職員が殴られても、我慢しなさい、で終わりです。待遇等を見ても、長年勤める価値のある職場ではありません。私も施設職員さんたち相談されたりしますが、今のところで頑張れ、なんてどうひっくり返しても言えません。3-5年勤めればベテランと言われる業界です。仕事をしたいという人が不足ではなく、定着率が悪い。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる