解決済み
海外ブランドを扱っているピアノ専門店に就職し、資格を取って調律師として働くというルートもあります。 普段お世話になっている調律師さんに相談してみてください。
絶対音感の精度が ±20セントだとして 相対音感の精度が ±5セントだとする 音当てにおいて、持てる絶対音感をもとに相対音感にて補完する、という場合はトータルで±25セントの誤差を持ってしまうという事です。 絶対音感という定規に相対音感という定規を継ぎ足して、何かを測るという事を想定するらしいが、それで精度が上がると考える点が間違い。 誤差というものは堆積するものであり、中にとびきり精度の高い定規を入れてもトータルではいちばん精度の低い定規より劣るという結果になる。 それを理解してくれますよね? 調律師を目指す人なら。
ピアノ調律士 ウィキペディアによれば ピアノ調律技能士(ピアノちょうりつぎのうし)は、日本の国家資格である技能検定制度の一種で、職業能力開発促進法第47条第1項による指定試験機関、一般社団法人日本ピアノ調律師協会が実施するピアノ調律に関する学科及び実技試験(ピアノ調律技能検定)に合格した者をいう。 国家資格はあるわけだが 職業としての名称はピアノ調律師 やピアノ技術者などが一般的であり、名称独占資格であるピアノ調律技能士の資格を保有しなくてもピアノの調律や修理の仕事をすることに法的な制限はないため、 ピアノメーカーの調律師養成機関やピアノ調律科のある専門学校などを修了し、実務経験を経てピアノ調律師と呼ばれることもある。 職業:調律士には法的な制限はない。医師や弁護士とは違い、無資格で調律をしてもなんら問題はないわけだ。 調律の技能を習得する方法は、弟子入りでも専門学校でも独学でも構わないということだ。 会社に所属しても、自営業でも、調律の仕事をすれば、調律士。 絶対音感は、A=440Hz 平均律で調律された音「しか」わからない。 相対音感がなければ、「調律が間違っていること」が認識できないのである。 わずかな違いを比較して感じられる優れた相対音感が必須ということだ。 チューナで計測できる精度よりも高くないといけないわけだからね。 「絶対音感があります」というここのところから紺本的に音感を誤解している可能性も考えられるわけだが。
調律師です。 今までに 21名に 調律指導をしました。 しかし、 私が特別なのか!? 弟子が育ちません! 私は、調律を1度みて、、5時間掛けて、全弦合わせ直しました。レコードコピーをしていて、レコードと音が合ってないから、調律を頼んだのに 、、 結局、合ってなかったのです! その旨を話すと、、調律師さんは、道具を貸してくれました。 そして、大学へ進学し、3年になる前に休学して、ヤマハへ、、スタインウェイを知り、、スタインウェイアカデミーへ、、 調律のやり方(理屈です) 440Hzの音叉で、ミュートし、33Fの1本を取り(合わせ)ます。そして、3本弦(ユニゾン)を合わせます。この時、下(広く)に(平均律)7Hzのビートを付ける。 33F→ミュートし、37Aを合わせる(同じ7Hz) そして、ユニゾン! 37A→42D(4度、1Hzの広めビート) 42D→下の5度35G 0.5Hz) 35G→上に4度40C 1Hz 40C→下に5度33F(最初に合わせた、、確認) 33F→上に4度38B→上に4度43Dis→下に5度G is→上に4度C is→下に5度Fis→上に39H→上に44E→下に5度37A確認 4度は1Hz、5度は0.5Hzで、ユニゾンを合わせながら、進みます。これが12音の平均律 そして、44E→下にオクターブを合わせる。 やはり、ミュートし、1弦を合わせ、ユニゾンを合わせながら、低音域の調律、、 終わったら、、高音域へ進みます。 追記、 私のは、メンテナンス付き調律 調律作業は、178工程(その中の1つがチューニングです) ピアノを弾き 178種類中、最も悪い不調から調整します。調律作業時間は30〜40分、、日本全国に行って居ましたが、、4〜5年狂わないのです。 19年経ても 音律、ピッチ、タッチ、音質等が殆ど変化してない、ギネス級のピアノもあります。狂わないから、仕事もありません!
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る