解決済み
残暑厳しく、夏バテなどで体力消耗しがちな8月最終週。 ただでさえ、過酷な試験日設定なのに、午前と午後の 長時間。 今年の合否かかわらず、体験するのがベター。 思った以上にハードですから。 ちょっと厳しい言い方かもしれませんが、その点数 ということは、知識の定着ができていないか、知識 はあるが、例えば択一でどこが〇でどこが×かなど 意識できていないなど解法が間違っているまたは 慣れていないかなどかなと思います。 ①知識の定着 ②問題の独解力 ③論点の特定 ④正誤問題の場合は、その箇所の特定 上記が必要かなと思います。 講義を聞き、テキストを反復読むことは① 過去問を解くのは②~④ということでしょうか。 また過去問は、膨大な量のテキストのなかどう 言った箇所がどういった論点で、どういった 方法で出題されるかなどの傾向を知る術と でもいえます。 やみくもにやるのもいいのですが、一度 今までを振り返り、なぜそのような点数になった のか?原因は、①~④のどこにあるかなど自分 なりに分析されてもいいのかなと思います。
とりあえず、受かるつもりで勉強します。 来年が本番と思っていても試験慣れと言う 意味で試験は受けます。 雰囲気慣れは大切ですよ。
私なら基本的には来年ですが試験は受けます。 一通りテキストを読み終えた時にそのくらいの点数でした。時間で言えば150時間くらいだったと思います。時間のことを言えば1日10時間超の勉強ができれば合格が狙えると思います。個人的には短期間での詰め込みは効果が出ないので1日3時間くらいでやめます。最終的に3分の1~半分くらいしか答えられないレベルにしかならないので後は運に任せます。マークシートは半分くらい分かれば運で合格できることもあります。選択式は記述の頃の名残です。穴埋めなので知識がほとんどない状態でも前後の文から3~4つに絞り込めます。受けないのはもったいないです。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る