教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動に関してです。

就職活動に関してです。日本郵便とゆうちょ、かんぽ生命なら どこが一番難しいとか簡単とかあるのでしょうか? メガバン3つの中なら三菱が一番入りやすいと よく大学のひとが言っているのをききます。 日本郵政なのでどれも同じくらいの難しさなんですかね?

続きを読む

1,434閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゆうちょ>かんぽ>>>>>>>>>>>>>>>>日本郵便 です。 かんぽの不正問題ですが、他の回答者も勘違いしてますが、保険商品を作ってるのはかんぽですが、それを売り、そして今回不正募集しまくったのは、日本郵便いわゆる郵便局の会社です。すなわち別会社。だから実はあまりかんぽの企業としての問題ではない。 日本郵便は、日本郵政グループのなかでも別格。 日本郵政グループのなかでもザ・実働部隊。つまり現場の兵隊。 トヨタグループに例えれば、ゆうちょかんぽはまだ車を企画開発するホワイトカラーの会社です。 対して日本郵便は、そのトヨタが作った車を売る販売店、トヨタネッツとか。ブルーカラーの会社。 同じ日本郵政グループでも、明確に区別されるでしょう。まぁ世間の多くは同じ「日本郵政グループ」と見るでしょうから、世間体はさほど悪くもないですよ。 採用数が異常に多いのは、勿論それだけ離職率が異常に高いからです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 2020年卒で今年就職活動を終えた者です。 日本郵便、ゆうちょ、かんぽ生命全て説明会に参加して途中まで選考を受けてました。 私は、総合職ではなく、エリア職だったのですか、 1ゆうちょ2かんぽ生命3日本郵便 の順に難易度は異なります。 ゆうちょは銀行(金融)ということもあって就活生に人気があり、面接の前に受けるwebテストのボーダーがかなり高いです。 MARCH、早慶レベルの人でも落ちる人はいるみたいでした。 この中で、レベルが低いのは日本郵便だと思います。 採用人数がゆうちょとかんぽ生命と比べてかなり多いです。 参考までに今年のエリア職の採用人数ですが、 ゆうちょ→150人 かんぽ生命→95人 日本郵便→1700人 です。 そこからエリアごとに分かれて採用が行われるのでゆうちょだと1エリア数名~45名、かんぽ生命だと1エリア数名~15名、日本郵便は1エリア60名~450名ほどです。

    続きを読む
  • 少なくともかんぽが1番人気ないでしょうね。ニュースにもブラックだブラックだって書かれまくってますしね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本郵政(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる