教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて投稿する者です。 作業環境測定士2種の登録講習を受け、不合格になりました。 本当に情けなくて、恥ずかしくてたま…

初めて投稿する者です。 作業環境測定士2種の登録講習を受け、不合格になりました。 本当に情けなくて、恥ずかしくてたまりません。 再講習を予約、申し込みましたが会社の都合上、レポートと最終試験を受ける半日コースになりました。 もちろん、試験日まで計算問題を集中的に復習するつもりですが、当日2週間前に郵送されるレポートとはどんなものなのでしょうか? 問い合わせたところ、『提出はしなくてよいので、当日までしっかり自分のものにしておいて下さい』とのこと。 もし、自分と同じ境遇だったかたがいらっしゃれば、どなたか教えて頂けますでしょうか。 全ては自分が悪いのですが、物凄く不安です。 はたして半日コースで本当に良かったのだろうか?とか……すみません。少しでも情報が欲しいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,349閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わたしは、二種は1回で合格したので、同じ境遇ではありません。 まず、最後のテストで、どこを間違えたかわかりますか(記憶がありますか)。計算問題なのか、穴埋め問題なのか。それがわからないと。計算問題なら、点数の占める割合が大きいので、間違えているなら話になりません。 合格している人もいるわけですから、勉強してもらうしかありません。分析機器さえそろえれば、作業環境測定機関を開設できる資格なのです。 わたしは、二種は名古屋で、粉じんを東京で受講しました(合格)。粉じんのときの計算問題は、管理区域を含めて2~3題だったと記憶しております。それが二種のとき、計算問題だけで12問ですか?それはすごいですね。試験時間は30分?ですよね?名古屋ではそんなに多くの問題はなかったです。東京の日程が合わず、名古屋にしたくちです。わたしは「ラッキー」だったかもしれませんね。 A測定、B測定、併行測定(K値)、ppmとmg/㎥の関係、幾何平均の計算(ログばっかり)、それらからの管理区域の計算ですね?講習でもやったと思いますが、粉じん、有機溶剤等の内容から作業環境測定士として、最低限必要な知識を叩き込まれます。検知管でなら二種の資格で、特定化学物質と有機溶剤の作業環境測定を行うことができます。また、粉じん計でも同様です。質問者様は、作業環境測定士の「試験」をとおって(合格して)きているのでしょうか?試験免除だったのでしょうか(環境計量士持ちとか)? あえて厳しいことを言います。運転免許に例えますが、運転技術がなく、交通法規を理解できない人に免許が与えられないのと同様です。(免許を与えても、ひどい運転する人はあとを絶ちませんが) 他の方が書かれているように、名古屋や大阪での受講を考える「べき」ではないですか?このままでは、いつまでたっても「東京」では合格できないような気がします。勉強するか、受講機関を変えるか、やめるか、の3択です。 わたしのひとりごとですが、大阪の登録機関の先生が、「合格させすぎだと、怒られた」と言っていました。東京以外でも、厳しくなるかも?

  • 話を聞く限り東京の協会で受講しましたね?自分も日本作業環境測定協会で不合格になりました。あそこは曰く付きの協会で度々受講者とトラブルが耐えない事で業界で有名です。実際合格者は半分も行かなく講師もパワーポイントで流してるだけですよね?協会側は講師には一切教えないように話してたみたいです。大同リサーチ、関西労働衛生技術センターで受講してください!事情を話すれば分かってくれます。東京の修了試験は文書50問、計算は12問だったはずです。予備知識云々でなく、あれでは合格は絶対無理です!関西は文書20問、計算は2問です。東京は危険です。因みに去年10月に受講したら講習中に協会側と講師が金額のやりとりで怒鳴り散らして、物を叩いたり乱闘起こしてました。みっともなさすぎでした。周囲の方で目指す人いたら大同リサーチか関西労働衛生技術センターを勧めてください

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる