教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ふと、公安警察特集を観て疑問に思ったのですが、某元公安部エースの方は警視庁所属でありながら一時は警察庁のゼロにいました。…

ふと、公安警察特集を観て疑問に思ったのですが、某元公安部エースの方は警視庁所属でありながら一時は警察庁のゼロにいました。 何故警視庁から警察庁に所属先?が変われるのですか? また、現在もそのように地方警察→警察庁→地方警察という仕組みはあるのですか? 準キャリアでしたら分かるのですが、ノンキャリアの方でしたので~_~; 無知ですみません汗お手柔らかに頼みます

続きを読む

257閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず公安と名のつく組織は沢山ありますが、警察庁は官僚組織でゼロも統括する管理部門の位置付けで、実働部隊はあくまで警視庁公安部が中心であって、日本で唯一諜報機関と言えるのも警視庁公安部だけです。 内調や外務省にもそれらしき組織がありますが、一応作ってみました程度のモノで警視庁公安部とは比べようがありません。 キャリアは警察庁採用で全国の警察に出向しますが、ノンキャリは各都道府県別の採用の地方公務員であって他県への移動はありません。 警視庁公安部の人が作業で地方に行くことはあっても、長期出張みたいなもので所属は警視庁のままです。 準キャリはノンキャリの中で比較的偏差値の高い大学を出た警察官っていう漠然としたものであって、区分けとしてはキャリアとノンキャリの2つだけです。

  • 『全国』の公安警察は警察庁警備局の直属なんですよ。 地方県警の公安は県警本部長じゃなく、警察庁警備局の命令で動くのです。 県警の警察官でありながら県警本部長の命令無視して、警察庁警備局の命令を実行するのです。 当然、人事異動も。 公安警察には一般警察の常識は通用しません。

    続きを読む
  • 都道府県警察から警察庁への出向はよくあること あとゼロじゃなくて警察庁警備局警備企画課。ゼロはそう呼称される部門があると一部で囁かれているだけ。

  • 公安の業務は専門的なので、ほかの部にはないような異例と言えるような人事異動があります。通常の警察官なら、数年間隔で警視庁から地方に異動になることがあっても公安の中でも有能な人材はあの手この手を使って地方に移されないようにしてると聞きます。 警察庁への異動もそれが関係してるかもです。 また、警察の公安から内調に行くノンキャリアの方もいるようですので、公安の人事はかなり特殊です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる