教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。現在6年目の看護師です。養護教諭を目指そうかと考えています。そこで、通信を受けて資格を取得するためには必要な…

こんにちは。現在6年目の看護師です。養護教諭を目指そうかと考えています。そこで、通信を受けて資格を取得するためには必要ない大まかな資金や年数を教えていただきたいです。資格は看護師のみで3年間看護師専門学校に通ってました。

382閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >養護教諭を目指そうかと考えています。 養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)を取得できる通信制大学は、 今のところ、 ☆東京福祉大学通信教育部(群馬・伊勢崎キャンパス) ☆人間総合科学大学通信教育部(埼玉・岩槻キャンパス) ☆聖徳大学通信教育部(千葉・松戸キャンパス) ☆姫路大学通信教育部(兵庫県) ・・・の4大学があります。 →ただし、 (例) 「私は、今、愛知県に住んでるんで、 実習は、愛知の病院や学校でやりたいと思います! 実習できる、愛知の病院や学校を教えて下さい!!」 「本学は、千葉の大学ですので、 愛知の病院や学校は、一切存じあげておりません」 ・・・と、なりますので、 通信制大学で取得する場合は、 看護実習を行う病院や、養護実習を行う学校は、 電話帳などを使うなどして、 全部、自分で探すことになります。 >年数を教えていただきたいです。 ☆通学の大学の場合は、 (例) 3年生4月:養護実習(小中高のいずれか1箇所の保健室で行う、養護教諭の教育実習)を希望する小学校・中学・高校へ電話をかけ、いつ訪問すれば良いか尋ねる。 3年生5月:大学から、 「養護実習受け入れ願い」「養護実習受け入れ承諾書」「大学・短大名の入った切手を貼った返信用封筒」をもらい、 養護実習を希望する小学校・中学・高校から指定された日時に、小学校・中学・高校を訪問し、 教頭先生など、養護実習の手続き担当の先生に、3点セットを手渡す。 3年生6~7月:養護実習を希望する小学校・中学・高校から、「養護実習受け入れ承諾書」が 大学へ郵送され、 養護実習の受け入れ手続きが、全て完了する。 4年生4~5月:大学の、養護実習事前指導を履修する。 4年生6月または9月:4週間の養護実習を行う。 4年生7月または10月:大学の、養護実習事後指導を履修する。 4年生後期:大学の、教職実践演習を履修する。 ・・・という風に、 <1年前からの申し込み手続き>が必須なため、 通信で、養護教諭免許を取得できるまで、 最短でも、2年はかかります。 ※ただし、 4週間の養護実習が必修となっています。 →今のお仕事というのは、 「養護教諭免許をとりたいんで、養護実習をするため、 来月6月は、4週間連続で1か月まるごと全部お休みします!!!」 ・・・と、申し出て、 OKしてくれる職場なのでしょうか・・・? >通信を受けて資格を取得するためには ☆通信制大学・短大の場合、 通信教材科目とスクーリング科目の2タイプがあります。 ア)通信教材科目 通信制大学・短大から、 テキストとレポート課題集 (例1)教育心理学概説の場合 「アマラとカマラについて、 2000字程度で、簡単にまとめなさい」 (例2)教職概論の場合 「これからの教師に求められる役割について、 2000字程度で、具体的かつ論理的に書きなさい」 ・・・といった、 小論文の、レポート課題が送られてきますので、 テキストや町の図書館などで借りてきた本などを参考にし、 レポートを書いて、通信制大学・短大へ郵送します。 各科目の担当教員がチェックし、 不合格の場合は、書き直して再提出。 合格の場合は、日曜日などに、通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 単位修得試験(中高の中間・期末試験のようなもの)を受験し、 不合格の場合は、後日、次の試験日に再受験。 合格の場合は、通信教材科目の単位を修得することができます。 イ)スクーリング科目 夏・冬・春休みなどに、 通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 1科目につき3~5日間程度実施される授業(スクーリング)に参加する。 というタイプの科目です。 →ですが、 通信制大学・短大の場合、 当然、もちろん、 通信教材科目のほうが圧倒的に多いので、 (例) 「4月15日~19日までで、教育原理のレポートを仕上げて、 4月20日~24日までで、特別活動論のレポートを仕上げて、 4月25日~29日までで、生徒指導論のレポートを仕上げて、 4月30日~5月3日までで、道徳教育論のレポートを仕上げよう!」 ・・・と、 自分なりの、かなり細かい具体的な学習計画スケジュールを立てて、 その計画通りに、きちっとしっかりやれるのなら大丈夫ですが、 (例) 「今日は、仕事が忙しくて、もう、クッタクタ!! もう眠いし、 レポート書くのは、明日でいいや!」 ・・・・と、 ズルズルやってしまえば、 →結局、 「翌年の授業料の支払い用紙が、通信制大学から送られてきちゃった・・・。 まだレポート1つも提出してないのに、 もう1年過ぎちゃったんだ・・・。 4年留年して、今、5回目の通信制大学4年生やってて、 合計6年間、通信制大学で勉強したけど、まだたったの6単位しかとれてないし、 卒業+養護教諭1種免許の取得に必要な=合計124単位を全部取り終わり、無事に卒業できるのは、このままじゃ、いつになるか・何年先になるか、全然わかんないし、 翌年の授業料、支払うの、もったいないし、 思い切って、 通信制大学、中退しちゃった。テヘ☆(舌ペロ)」 ・・・といったことにも、 なりかねませんが、 それは大丈夫でしょうか・・・・・?

  • わお。 驚きの回答で、びっくりしています。 下の方には申し訳ないですが訂正をさせてもらいますね。 〉 養護教諭免許取得のための通信課程というのはありません。 ありますよ。通信課程。 過去質問で、養護教諭 通信 で検索してみてください。たくさんの回答と具体的な学校名も出てきます。 通信は厳しいようです。実習先を自分で手配、という学校もあるようです。 もし、看護師をしながら通信に通うのなら無理ですね。実習が1ヶ月あるためです。 費用などはごめんなさい、別の方の回答をお待ちください。 〉 4年制大学の看護学科に編入したりして保健師の国家試験受験資格を取得し国家試験に合格するしかありません。 えっと。保健室の先生=保健師と思ってらっしゃいますか? 養護教諭は保健師ではありません。保健師学校と養護教諭課程は別です。保健師の免許の有無は一切関係ありません。 また、保健師からの養護教諭は申請により2種がもらえることもありますが、現在、保健師からの養護教諭2種がとれないようになってきています。また、このパターンからの養護教諭2種は教育実習がないため、オススメできません。 〉 それ以外には養護教諭養成課程を持つ同じく四年制大学を受験して一年生から始める方法もあります。4年間必要ですね。 いいえ。看護師からですと、養護教諭特別別科というのがあります。もし興味があれば調べてみられてください。看護師から養護教諭1種がとれる学科です。1年課程です。 働きながらですと、資格取得は難しいです。また、倍率が高いというのは本当です。私的にはぼちぼちと通信でやるより、すぱっと!1年で養護教諭特別別科(国立大、全国に6校)に通った方が早いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる