教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の2級取ってから1級取ろうとしたら大変ですか?

電気工事士の2級取ってから1級取ろうとしたら大変ですか?

104閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大変とかではなく、そうすべきです。 下期での同年受験は無謀ですので、来年度の二種上期、一種の同年受験をお勧めしますが、二種のみなら下期に合格しておいても構いません。 一種の低圧部分は二種合格者ならやらなくていいと思うのが理由なのですが、間が空くとそうもいかないと言うのが同年受験をお勧めする理由です。 一種合格者は免状が貰えませんので有資格者になれませんから何一つ出来るようにはなりません。 資格マニア的な考えであっても二種を先に取得しておくべきです。 もし一種のみ合格できた場合で特に電気工事をする気が無いなら合格証を眺めるしか出来ることはありません。認定電気工事従事者証を申請で取得出来るようになりますが、それはビルなどの自家用電気工作物の工事が出来る資格ですので家のコンセントを替える事すら出来ませんよ。 先に言いましたが初学者が二種下期と一種の受験を同時に受験するのは日程的に無謀きわまります。

  • めっちゃくちゃ大変ですね!

  • 第一種電気工事士は、いきなり試験を受けれますが、試験合格するだけで、取得には実務経験が要ります 実務経験を積もうとすると、第2種電気工事士は必然的に要る様になってくるので、2種を取得してから1種となると思います。

  • ふつう実務経験のない人は、その流れで取ります。 ただし第一種電気工事士は試験合格のみで、認定電気工事従業者です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる