教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園についてご相談です。私は現在、9ヶ月の子供がいて育休中ですが、職場には10月に復帰予定です。 希望の保育園…

保育園についてご相談です。私は現在、9ヶ月の子供がいて育休中ですが、職場には10月に復帰予定です。 希望の保育園は途中入園は厳しいですが、来年4月からは園長先生と話して入園できそうです。 問題は今年なのですが、4月までは一時預かりで園で週3回預かってくださると話しを聞きました。 週2回は自宅で祖父母が見てくれると言っています。 ただ、祖父母はとても優しいのですが、部屋のテレビが大音量だったりテレビをずっとつけていたり、田舎なので子供と車で出かけるようになる、と見ていて心配になる点があったりします。これらは何度か伝えましたがなかなか改善はしてくれません。 職場に相談したところ年明けまでは育休を延長できそうです。1月からは一時預かりを利用しながら、週2回祖父母にみてもらい4月からは本格的に園に入園するか、10月から認可外に入れてしまい転園させるか、皆様ならどちらにしますか?(認可外も空きがあることは確認しました。) 子供は祖父母に懐いています。

続きを読む

241閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うちは子供が1歳8か月です。 私だったら、その認可外が積極的に通わせたいなと思える園なら10か月から預けるかもしれません。 一時保育でも制作物や行事には参加できるのかな?折角通うなら色々体験させてあげたいし、1日のリズムが変わらない方が子供には良いかなぁ、、、と個人的に思いました。 あとは現在9か月で、10月となると体力も付いてくるころですよね。夜寝かせるために日中の外遊びも増やすと思うので、祖父母は体力的に大丈夫だろうかと少し思いました。 そう思うと、認可外で朝の送りを祖父母にしてもらう、、というのがママの負担的には1番楽ですよね~。笑 うちは朝は夫が送り、夜は私が迎えに行ってます。毎日、祖父母が送迎されているご家庭があるのですが、うらやましいです。 夜は保育士さんから1日の出来事を聞いたりするので、パパママがしたほうがいいんだろうなーと思うものの、子供をつれてスーパーに行くだけで時間が倍かかるので(カート押してるのに抱っこせがまれ白目。。)、会社からささっと買い物して家で子供の帰宅を待てたら凄くうれしいなぁ、、と思ってしまいました。

  • 祖父母に預けていて、何らかの事故にあう、車でひいてしまう、などの泣くに泣けないことも多々ありますよね。 自分はおそろしくて、祖父母に預けることはしたことがありません。心配で仕方ありません。 自分ならお金がかかっても、認可外に預けます。 同じ認可外に預けるなら、保育園申し込み開始のとにのほうが、認可外に預けて仕事しているほうが加点もつきますが。 当方の知る自治体は複数ありますが、認可保育園は、自治体が入園を選定しており、当然認可外利用して復帰している方が優先でした。 1歳児クラスの入園は4月も狭き門です。毎年落ちる人続出です。 確実に認可保育園に入れたいなら、早めからの認可外利用をオススメしますね。

    続きを読む
  • 週2回祖父母に預けた方が、子どもが幸せだと思います。1月~入園するまでの3か月間ですよね。祖父母は、孫が可愛いのですから、孫にとっての悪影響は避けるはずです。何よりも、子どもの幸せを考えたら、祖父母に預けるべきだと思います。認可外に預けた方が心配事が色々ありそうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる