解決済み
弁理士試験勉強で主要4科目の内、特許法と商標法が共通する部分が少ないと聞いたのですが具体的にどこが違うのでしょうか。同時に平行して勉強した方が良いのでしょうか。
91閲覧
「弁理士試験科目の主要四科目」という視点では、当方はたいしたコメントができませんので、 「特許庁管轄の四法」と置き換えてコメントさせていただきます。 特・実・意・商の4法を比較した場合に、商標法だけが異なる点としては、保護対象が異なります。 特・実・意は、いずれも新たに創作した物やアイディア、形状といったものに与えられる独占権(原則的に、「新しさ」がなくては有効な独占権は得られない)ですが、 商標法は、いわゆる選択物を保護するともいわれます。特段、何ら新しさを必要とはせず(もちろん、新たに創作しても構いませんが)、既存の言葉、図形等でも問題なく有効な独占権を獲得できる可能性があります。 弁理士試験勉強に限らず、4法の相違点・共通点・類似点を意識しながら学習することは有意義と思われ、そのためには「四法対照」「四法横断」等の法文集も市販されています。使いこなすにはある程度、学習が進んでいないと大変かと思いますが。 https://www.amazon.co.jp/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%B2%A1%E7%94%A3%E6%A8%A9-%E5%9B%9B%E6%B3%95%E5%AF%BE%E7%85%A7-PATECH%E4%BC%81%E7%94%BB/dp/490892208X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=PATECH&qid=1558323583&s=books&sr=1-1 https://www.amazon.co.jp/%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E5%9B%9B%E6%B3%95%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%B3%95%E6%96%87%E9%9B%86-%E7%AC%AC7%E7%89%88-TAC%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB%E8%AC%9B%E5%BA%A7/dp/4847145224/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E5%9B%9B%E6%B3%95&qid=1558323523&s=books&sr=1-5
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
弁理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る