教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育の大学3回生です。 私の大学は保育、施設、幼稚園または小学校の実習があります。 保育と幼稚園・小学校実習は自…

保育の大学3回生です。 私の大学は保育、施設、幼稚園または小学校の実習があります。 保育と幼稚園・小学校実習は自分で実習先を決めるのですが、一人暮らしをしている人は実家に戻って実習をしなければいけません。 例 大学⇨大阪 実家⇨福岡 実習⇨福岡 教員からは保護者がいるから安心だからという理由で実習は必ず実家と言われました。 他の大学、専門の方はどーなんでしょうか?? もし他に理由が考えられるのであればなんなのでしょうか?

続きを読む

233閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教員養成系だと、全学生が教育実習必修で、一人一人別の学校に行かれたら管理しきれないので大学側が決めた実習校に複数人ずつ配置されました。 また、他の教育学部でも、教育実習は母校で行うことが多いです。やはり卒業生ということで学校側も受け入れやすいですし、学校までの通勤手段やルートも把握しやすく事故防止に繋がるからです。また、実習中は学生を預かっていることになるので、何かあったときに本人以外に連絡のとれる人が近くにいることも大切です。 そして実習中は本当に忙しく、睡眠も食事も疎かになりがちです。一つの学校に一人の実習生だと、仲間と励まし合うこともできずに、心を病んで教員の道を諦める人も多いです。 そういった意味でも家族の存在は大きいと思います。

  • 私も保育学生時代の実習では、実家に戻って実習が基本でした。 実家の方がご飯も出るし楽でした(--;) あとは、実家に戻って就職する子とかはそこで就職先も決まったりして良さそうでしたよ!

  • よくないとおもいます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる