教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネイルサロンの予約来店拒否について質問です。 クレーマーではないのですが、お店のルールというか常識的部分が欠落して…

ネイルサロンの予約来店拒否について質問です。 クレーマーではないのですが、お店のルールというか常識的部分が欠落していると感じるお客様をお断りしたいと思っています。 詳細としては、 ・お子様の体に悪影響を及ぼす恐れのあるものを扱っているため、お子様同伴のご来店はお断りしているのですが、同伴でのご来店。 ・施術中にも関わらず保育園のバスのお迎えのため途中一旦退店されてから戻ってくる。 ・3~4週間でのお付け替えを推奨していて、1週間以内の保証期間を設けているが付け替え時期での無料お直しの連絡がくる。 ・有料だと伝えたところ、当日に料金を支払わなければダメかと聞かれる。 ・直前の連絡での予約を希望することが多いので、予約が埋まっていて取れない場合に他店を紹介しろと言ってくる。 などの行為がありました。 初回ご来店の際に起こったこともあったので、その場で上手く今後についての対処ができていれば1番よかったのかと思うのですが、私の力不足によりその場での対応が出来ませんでした。 今後お断りする際に、上記の内容で今後のご来店は控えていただきたいとお伝えしようと思うのですが法律的に問題などはありますか? あと、同じような経験をされている方がいましたらどのような対応をされたか参考にさせて頂ければと思います。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

4,909閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    よくそんな方を今まで受けましたね… 今後は予約の連絡があっても予約が一杯ですと続ければいいのではないですか? 予約サイトなどを使っていてもカルテはあるはずですし、連絡先は知っているでしょうから気まずいなら[○○サイトからの予約がありましたが、あいにく他サイトからの予約が被りましたので○日はお断りいたします」でいいかと。 予約自体を受けない対応をすればいいのでは? サロンのルールが守れない人はお客様でもなんでもありません。 今後お付き合いしない(紹介客等含めて間接的にも付き合わない)のであれば、[○○様からのご予約は今後一切受け付けられません。ご愛顧いただきありがとうございました。」で終わりで良いと思います。 お断りする際は「申し訳ないのですが…」や、「すみません、こう言った理由で…」などの謝罪言葉を一切入れない方がいいです。 謝罪言葉がないだけで圧がかかるように受け取る人が多いので、食い下がって来させないのには効果的かと。 何を言われても「これまでありがとうございました」で押し切ってしまえば何とかなります(笑) うちのサロンの出禁逆にはこのやり方です。 サロンに限らず出禁になるって、相当ですから相手の気持ちなどを考慮するだけ無駄な事だと思います。 勇気はいるでしょうが、今後サロンの客質を維持する為には必要な事でもありますよね。 頑張ってくださいね。

    4人が参考になると回答しました

  • 民間会社であり、尚且つあなたにその権限があるなら出入り禁止の宣言は自由です。

  • 客が店を選ぶ権利があるのと同様に店側も客を選ぶ権利がある。出入り禁止にするのに理由は要らないので相手への説明の必要もない。単に今後の来店はお断りすると伝えればいい。もちろん法的に何らの問題もない。逆に出禁にしたのに来店すれば相手の方が不退去罪や業務妨害罪を問われることになる。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイルサロン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる