教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場は病院の給食を作っています。年齢もさまざまですが調理員の28歳の女の人が、育休明けてきてから、育休前にしていた勤務時…

職場は病院の給食を作っています。年齢もさまざまですが調理員の28歳の女の人が、育休明けてきてから、育休前にしていた勤務時間で働かなくなりました。 基本的に調理員の人は遅番と早番の2交代制です。 しかも、日曜日と祝日は保育園が休みだからと言って必ず休みます。 休みもシフト制です。他の人達はその人と休みがかぶってしまうと、何故かその人の休みが優先されてしまいます。今は栄養士がいるのに事務の仕事していて時間は8時から17時の勤務です。 おかげで本来の栄養士さんが事務の仕事出来なくなっています。上司もそれを許していて、現場の人達は納得していません。これからくる10連休もほぼ休みます。病院の給食は365日無休なのに。インフルエンザで休んだ人がいて、替わりに出て欲しいと言っても出てくれませんでした。 勤務時間も替わりに遅番やって欲しいと言ってもやってくれませんでした。 このような働き方は受け入れないといけないのですか? この人を異動にさせるとマタハラになりますか?ここの職場ではその人ははっきり言って使えない人になってます。

続きを読む

190閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    子供を産んだ人にしかわからないのです。 子供一人置いて働きにでるわけにはいかないのです。 文句を言うべきはその方にではなく、育休も、今の働き方も許している会社に、ですよ。 針のむしろ、ですね。気の毒に。

  • うわー、怖い怖い。 マタハラ全開ですね。 でもまあ、お休みすると困るのであれば、比較的お休みできる別の部署で勤務していただくというのはアリだと思いますけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる