教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般企業の障害者雇用を目指す、就労移行支援事業所なのに、とても働けない重度な利用者が多いですが、 やはり補助金狙いの事…

一般企業の障害者雇用を目指す、就労移行支援事業所なのに、とても働けない重度な利用者が多いですが、 やはり補助金狙いの事業所ですか?人気の高い、リタリコワークスなんかは半年待ちで入るのも非常に大変だし…。

725閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    リタリコワークスは規模が大きいですし、利用者のニーズに対し柔軟に対応できる体制もありますからね。 半年待ちになるのは、それだけ実績を上げ「待機」状態の利用希望者が多いのか、あるいは利用者の就労先が安定せず「入れ替わりが起きにくい」かでしょう。 私の記憶の限りで、都市部の就労移行支援事業所は比較的規模の大きい所が安定的に運営されているのに対し、郊外や田舎だと開店休業、あるいは閉鎖するところもあるのだとか。

    1人が参考になると回答しました

  • 重度の利用者も受け入れて行かないと経営が成り立たないです。 ホテルやバスと一緒で空席を作らない方がいいからです。 利用予定者が少ない日だと、センターの方から、 「〇月〇日に席が空いているのでセンターに訓練しに来ませんか?」という電話が来ますよ。 半年待ちというのは、それだけ就職まで遠い人が多いからですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リタリコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる