教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴フィルターならまず切られない大学に在籍中です。(ギリ通過レベルでそんなに賢くはない)

学歴フィルターならまず切られない大学に在籍中です。(ギリ通過レベルでそんなに賢くはない)将来就職を考えた時に早慶や旧帝やMARCHや関関同立レベルしかいない企業(こういう企業の場合はMARCH関関同立よりも圧倒的に早慶旧帝が多そうなのでなおさら)では絶対働きたくなく、大東亜帝国とかそのレベルの普通の大学の人から旧帝レベルの人もいる企業で働きたいです。 調べたところまだANAとGoogleしか分からないので他にも該当する企業分かるだけ固有名詞で教えてください! 失礼で申し訳ないですが、中小企業はなしでお願いします

続きを読む

209閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    君がもし学歴フィルータの社内的な害悪や副作用についてよく知った上でそんなことをいっているのであれば、君は他の人より大分利口だ。 どこへ応募するかだが、大手で学歴フィルターをかけているところなんて実際には限られた一部の会社だけなんだから、「学歴フィルターをかけていると目されることで有名な会社」を除外する形で応募先を選別すれば?そういう意味でいえば、丸紅や昭和電工なんかアウトだ。いっておくけど、今「アウト」といったが、これは君が「アウト」だという意味じゃないよ。「学歴フィルターなんかかけているあいつらがアウト」という意味だ。学歴フィルターは本人や社内に害が及ぶばかりでなく、コンプライアンスの遵守という点でも問題があり、違法性が疑われるからだ。実際それがわかっているから、「当社は以下の大学に在学中の皆さんからのみの応募を受け付けています」なんてことを公言してバカな募集をしている会社なんかどこにもないしな。

  • ◆ホンダ 業界ではトヨタ・日産に次ぐ採用人数で今年561名の採用人数。採用大学構成は東大・京大を始めとする旧帝大が69名、早慶上理74名、MARCH44名、関関同立32名で採用の多くを占める。例年早慶と東大・阪大・東北大・東工大・東京理科大このあたりの理系に強い大学が多数採用されている。 中堅私大からは日大9名、芝工大24名など日東駒専や四工大からも多数採用。トヨタ等同業他社に比べると中堅私大生の採用数も多い。 ◆ソフトバンク 早慶出身者が圧倒的に多く、今年早慶の2大学で55名の採用。他上智3名、理科大13名、GMARCH59名、関関同立26名など有名私大からの採用が圧倒的に多い。国公立大からは東大10名、京大8名など旧帝大から34名、東工大11名、横国大7名など難関国公立大からの採用も多い。 ドコモやKDDIに比べると中堅私大や有名女子大からの採用も多く、日東駒専19名、産近甲龍8名、三大女子大4名採用されている。 ◆マクドナルド 今年の採用人数は71名とやや少ない。男子40名、女子31名の採用。採用大学構成は国公立大はやや少なく、有名私大中心の採用。早慶上智、MARCH、関関同立からの採用が多く、日大や近大など中堅私大からの採用も多い。 ◆オリエンタルランド 例年よりやや多い92名の採用人数。うち62名が女子の採用と3人に2人は女子の採用。例年早慶の採用が多いが、今年は早稲田のみ多く、後はMARCH・同志社・日大などからバランス良く3名から6名の採用。 例年通り、日東駒専や東海大、産近甲龍、有名女子大など中堅私大からも多数採用。 ◆ファミリーマート ローソンやセブンイレブンと並んで日大の採用人数が最も多い。コンビニ業界は日東駒専・産近甲龍・愛愛名中・福岡大など中堅私大からの採用が目立つ。ファミマは今年348名の採用人数でローソンの倍近い人数を採用。女子の採用はおよそ3分の1である。 https://shukatsu-ranking.com/archives/163

    続きを読む
  • 学歴フィルターは景気によって細かくなったり粗くなったりするようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる