教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業許可について

建設業許可について九州で塗装工事業をしています。まだ自分と社員は一人なんですが・・・。 塗装工事で建設業許可?を取っている同業者さんがおられますが、どのように取得すればいいんでしょうか?資格、料金、取ったときの利点等、教えていただきたいです。

2,198閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    行政書士に依頼するのが必要な書類等も教えてくれて手っ取り早いですが、料金が結構かかります。 手数料込みで20~30万円位かな? 建設業許可を受けるにはいくつかの資格要件があるので、まずこれを満たしているかご確認ください。 1.経営業務の管理責任者 常勤の役員(法人の場合)、個人事業主が許可を受けようとする業種の建設業で5年以上(許可を受けようとする業種以外は7年)の経営業務の管理責任者としての経験がある。 (つまり、5年または7年間建設業者の取締役として登記されていたか、個人事業主の経験がある。) 2.専任技術者 営業所ごとに必ず1名おかなければならない技術者で、塗装工事の場合、1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(鋼構造物塗装)、1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(仕上げ)、技能士(○○塗装など)の資格者と10年以上の実務経験者が専任技術者となれます。 3.財産要件 直前の決算で自己資本が500万円以上あるか、銀行から500万円以上の残高証明書が出ること。 他にも要件はありますが、この3つはクリアしていないと申請すらできません。 申請できるようなら、書類が結構細かいので、一度土木事務所に出向いて相談されると良いです。 費用は先にも書きましたが、行政書士に依頼すると手数料込みで20~30万円、自分で済ますと手数料9万円と会社の全部事項証明書、住民票の取得費用くらいで済みます。 取ったときの利点は、 1.信用力の向上(○○県知事許可(般-○○)第×××××号と会社の看板や名刺に入れられる。) 2.500万円以上の工事を受注できる。 3.県、市町村等に入札参加できる。(別に経営事項審査、入札参加申請をする必要があります。) 4.公共工事の下請に入れる。 これくらいだと思います。 でも、2と4は営業力にも左右されますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 公共工事、つまり役所の仕事の入札資格に必要だったり色々ですね。 詳細は行政書士のホームページでも検索して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる