教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性が(正社員)活躍する時代って逆効果じゃないですか?

女性が(正社員)活躍する時代って逆効果じゃないですか?「正社員夫婦子供産んでね、非正規の奴らは知らん」みたいな感じになっていますが、昔のように結婚が決まったら女性は正社員を退き家庭へ→子育てが落ち着いたらパートという形にして、無料化を広げる形で政府が尽力する(結局正社員が払う税金から賄われる)というのではだめなのでしょうか?今は男女の差がどうのと言うのであれば、男女逆(男性が退き家庭へ女性が正社員)でも構いません。 そうした方が多くの若い人に仕事が回り結婚する人も増え 夫婦が増える分子供も増えると思うんですが。 なぜそうしないんでしょうか? 皆さんどう思いますか?

続きを読む

179閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なかなか核心をついているなと感じました。 主婦は扶養控除の対象になります。 家事=仕事ととらえるならば、日本国内で仕事をしても税金をとられていないのは専業主婦ではないかと思っています。 ただ、収入が発生すれば税を取られる可能性もありますね。 しかし、家事を仕事ととらえて旦那が奥さんに給料を払えば税の二重徴収の問題も出てくるでしょう。 家事代行やお手伝いさんの場合はちゃんと仕事として税金がとられていますから。 女性活用が減り、多くの働く女性が家庭に入ると税収はかなりダウンするのではないでしょうか。 労働に対する対価に対して払われる金銭に税がかかっています。 あと、区別と差別の違いができていない人道左派の言論が市民権を得てしまっているということも挙げられます。 動物にはオスとメスが存在し、それぞれ違った役割をはたしていますが人間だけは違うと勘違いしている人々が多いようですね。 「結婚=愛」が定着していますが「結婚=SEX」という考え方が隠されてしまっています。 「結婚=SEX」の結果が子供ではないでしょうか。 家事に給料を払うという議論が発展すれば、子作りはどうなのかという問題もおきそうですね。 「現在の少子化は所得が低く将来の不安で結婚できない、しない。」という問題ではなく社会的な区別や区分を受け入れない個人のわがまま(権利)を容認している社会が引き起こしていると考えます。 昔のように低所得者は低所得者なりの生活をすればよく、それが嫌なら稼いで高所得者になればよいのです。 ただ、低所得者から高所得者になるにはかなりしんどいですよ。逆は簡単ですが。 社会のせい(派遣社員など)にして、低所得者のまま高所得者の生活を搾取だとか権利だとか差別だとかを唱えて望む事を否定しない現代社会のひずみがもたらしていると考えています。 SEXを伴わない人工授精での平等な社会はまだまだ先にあると思います。 まずはどうやって男と女にSEXさせ子どもを作り、養育させるのかという根本問題を解決するのが第一でしょう。 従来は婚姻制度にそれを求めていたと思います。 ですので、愛もない見合い結婚も特に問題はなかったのではないか。 人間が社会を営んでいくにあたって、格差はあってしかるべき。 格差を無くすことが対策ではない。貧乏でも子沢山の家庭もあるでしょう。 私は、貯えは少しありますが子供がいませんので老後がとても心配です。 たぶん、孤独死するのでしょう。 離婚なんかしなければ良かった。と悔やんでみても死までの距離もあとわずかです。 少子化に貢献してしまってごめんなさい。

  • 仰るとうりです。 一億総活躍、女性の社会進出だのといって子育て中の母親も託児して働くことを後押しします。まるで専業で育児に専念している主婦は活躍していないというこでしょうか、政府は専業主婦の家庭には幼児教育無償にも制限をかけています。要するに乳飲み子を抱えている主婦でも働かないと、国は応援しないというスタンスです。本来は出産から数年からは母親は子育てに専念できる環境づくりに取り組むことが本当ではないでしょうか。 一億総活躍、女性の社会進だと美辞麗句で、老人から主婦まで駆り出して、アベノミクスの指標を都合よくするのに躍起です。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 子育てのあらゆる負担の無償化でないと解決しません。子供の面倒は社会や国がしっかり見る事を体現しなくては。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる