教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士 2020年から一級建築士は大学卒業後受験資格を得られるようになると聞きました。 2020年卒業し、一級建築…

建築士 2020年から一級建築士は大学卒業後受験資格を得られるようになると聞きました。 2020年卒業し、一級建築士を目指す方は、やはり2020への受験に向けて勉強するのでしょうか? また、二級建築士を受けず一級建築士のみを受けるのでしょうか? その時は資格塾?のようなものに通うのでしょうか? 2020卒業予定の方で一級建築士を目指している方教えてください。 もうすでに建築士の方の予想でも結構です

続きを読む

993閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    二級は無視で一級だけでいいです。 多くの受験生は資格学校に通います。大手は総合資格と日建学院の2社で受講料は学科・製図合わせて70万くらいです。一度HPのぞいてみては? 学科は独学でも合格は出来ますが、実務経験がないと問題の意味すら理解出来ないと思うのでより勉強時間が必要かと。 受験は出来るようになるとの事ですが交付には実務経験が必要のようですね。 何の目的でこのような改正をするのでしょう? 恐らく建設業界での新入社員の離職率が高いからだと思っています。現に私のいた会社の新入社員の半数以上は2年以内に辞めてます。だいたい理由は「思っていたのと違う」です。しかし受験資格を卒業と同時に与えれば、合格したら交付までは実務経験は必ず必要なので、退職しないはず。私個人の想像ですが。 古本屋かネットで過去問と法令集買って一度解いてみては? 受験出来るようになったとしても受験者はほとんど経験者です。その中に混じって合格出来るほどの勉強が必要だと思います。因みに試験は競争試験です。何点以上が合格ではなく上位〇%で線引きされます。 学科が終わって一息つく暇もなくすぐに二次試験の勉強です。これが本当に大変です。 頑張ってください。

  • >建築士 2020年から一級建築士は大学卒業後受験資格を得られるようになると聞きました。 国会で通ってるので後は施工されるのを待つのみです。 もちろん一級勉強をしていくのをお勧めしますが、就活や卒論、卒業制作が重なるので時間を作れるかどうかは分からないです。 一級から受ける人もいますが難易度だけに全然受からず、結局なにも持ってない人もいます。自分の学力と製図力で要検討です。 一級、二級の学科は独学でどうにかなります。 製図は日建学院、総合資格院に通う人が多いです。むしろ通ってください。 私の場合は2年の実務経験を積む間、二級に挑戦して運も絡むと思いますが一年目で通りました。 その後一級をとりました。 中には一級とるのに7年かかった人もいて一級絞りでなく、二級も視野に入れながら勉強していくことをお勧めします。 また法改正で受験可能になる受験者枠がかなり増えるのでなんとも言えません。合格率は同じままなら良いのですが…。でも合格率を下げたら法改正の意味はないと思うので問題はないと思います。

    続きを読む
  • >建築士 2020年から一級建築士は大学卒業後受験資格を得られるようになると聞きました。 改正がほぼ確定する状況なら資格学校が先にそういった情報を握ります。なので、具体的に何年卒業でどうなるか分かりませんが、改正が入った時に受験資格をとり、それで受けるのだと思います。 >二級建築士を受けず一級建築士のみを受けるのでしょうか? 改正前から大学卒なら基本的に二級はうけません。 >その時は資格塾?のようなものに通うのでしょうか? 大手なら総合資格、日建、次いでTACですが、学費が超高いです。 合格率はほんとに初めて受ける人なら1%を切るので、最初から学校に行かない方がいいと思います。学科試験は独学で1000時間やってみてそれでだめなら学校に通うといいと思います。製図は学校がほぼ強制になります。 よくブログでは独学で~とか言ってる人見ますが、資格学校の占有率見ればわかりますが、大半の大半は学校通ってますので。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる