教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年3月に出産し、育休1年を取得し、今月中旬に復帰予定でしたが、クビになりました。 3月から保育園に入れるように申請し…

昨年3月に出産し、育休1年を取得し、今月中旬に復帰予定でしたが、クビになりました。 3月から保育園に入れるように申請しましたが、年度途中なので枠はなかったものの、4月からの入園内定は頂きました。慣らし保育があるので、職場に勤務できるのは4月中旬からでお願いできないかと年末に申し出たところ、「そんなの困る、とんでもない、むしろ年明けから復帰してもらいたい」と言われ、認可外の保育園に片っ端から問い合わせたところ、定員いっぱいで入園はできませんと全滅でした。結果を伝えたところ、「困る、こっちも大変なんだ、自分のことばかり考えるな」と妊娠中に切迫早産で休業してしまったのでそのことも含め、罵倒されました。 2週間程度だったら遠方に住んでいる義母に来てもらい、子の面倒を見てもらうのは可能なので、当初どおり3月復帰を申し出たところ、 「復帰後残業できないし、休みも多くなるでしょ?みんながもってる権利だけど、みんなが権利を主張すると仕事が回らない」とクビになった次第です。 育休は1年でその後退職してくれと。 保険証を返し、年金などの手続きをするために、離職票と離職証明書をお願いしたところ、次の職場が決まるまで籍だけ置いててもらえないかと言われました。 会社都合での退職だったので、失業手当を申請し、職探しをするつもりでした。こちらも生活があるので離職票と離職証明書が必要ですと伝えたところ、了承してもらえたので、退職届を書いて下さいと言われました。 日付は会社から指定された日付で、「貴社退職勧奨により」と記載したところ、この退職届けでは 育休取得と退職のつじつまが合わない、これからはパートで勤務してくれと言われました。 正直、たくさん嫌なことも言われた人の元で働くのは気が引けてしまってますし、正社員で働きたいので断ろうかと思いますが、ただ私が退職届に「一身上の都合」と書けば良かったのでしょうか…? 会社から一方的に退職されたのに、自己都合で退職した方が丸く収まるのか… それともパートで勤務しながら就活した方が良いのか… どうしたら良いかわかりません。 乱文ですみませんが、どなたかアドバイス下さい。

続きを読む

660閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労基法で産前産後6週間の産休が定められて いましたが、今から50年近く前に、1年間の 育児休業制度が出来ました。当初は無給でした。 働く母親にとっては画期的な制度でした。 ですがこの制度を利用する為には条件が 有りました。会社独自で定めた規則だと 記憶していますが、 ①1年後には必ず復帰すること。 ②復帰後の職場は育休前とは限らない。 つまり、社内で異動する可能性あり。 あなたの場合、会社が復帰を望んでいなくて 退職を言い渡されたということですね。 あなたの会社に労働組合は無いですか?あれば 労組に掛け合ってみてはいかがですか? 落ち度がないのに、一方的な首は違反ですよね。 出産前も早産で休み、会社や同僚に負担をかけた のは事実です。又、1才の子を抱えて働くという ことは本当に大変なことです。ましてや転職では 新しい仕事に慣れること自体大変です。 職場の雰囲気がわかりませんが、種々もめた 挙句、パートとして残留なら会社や同僚は あたたかく迎えてくれるでしょうか? ならばパートで復帰して実績を作れば、社員に 昇進してくれる道も開けるかもしれません。 又、復帰後、子供が病気になった時の預け先は 確保できていますか?近くに病児保育はありますか? その当たりを調べておく必要がありますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる