教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦って… 純粋に、不安なんで世間知らずな私に教えてください。 主婦って兼業ならともかく、専業だとブランクがどう…

主婦って… 純粋に、不安なんで世間知らずな私に教えてください。 主婦って兼業ならともかく、専業だとブランクがどうしても空いてしまって、 旦那様が仕事を辞めたり、離婚されたりしたらどうやって就職するんですか? 就活して事情を話すとすんなり決まったり…するもんですか? 決まらないから女性の正規雇用が少ないんでしょうか? 少子化と言う割に主婦になったら再就職に不利、なら結婚躊躇います… 兼業といったって子供がいたり反対されたらある程度しか無理だろうし… 教えてください。 ちなみに主婦さんを否定しているわけではありません。

続きを読む

1,430閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何人か離婚して、再就職している人を知っていますが、飲食店の正社員が多いですね。 彼女たちに共通しているのは、保険外交員を一度やっているということ。 再就職は簡単のようです、保険勧誘の仕事は。 でもノルマがきつい。家族と知り合いを加入させて数か月はしのげるけどいずれすぐにノルマはこなせなくなり、退社しています。 資格も何もなかったから、資格の必要のない仕事を転々とし、偶然ですが、皆うどん屋さんとかの飲食店に落ち着いています。 たまに、職場環境の良いトコロがあるようですね!子供がいることも分かってくれて、職員皆で急な休みを調整し合い、モチロン、人間関係も良い、給料も意外に良い。そんなトコロが・・・。 そこに当たるまで、いくつか職を変わってはいますが、今のところ知人たちはうまくいっていますよ。 子供がいたらママ友とか、地域の知り合いとかに、職を探していることを言うと、職場が職安に求人を出す前にクチコミというのかな、話が回ってきて、就職できたりしています。 クチコミってけっこうすごいですよ。 私の他のママ友(離婚はしていませんよ)もいろんなお店を転々として、皆さん、居心地の良い、(休みの取り方とか)働きやすい職場に当たったら、そこで落ち着いています。 ですので、普通の就職活動とは、ちょっと違う経路「クチコミ」もあるってことですね。 転々としている間は不安だし、しんどいでしょうが、生きていくためには仕方ないから・・・、その場になったら、意外に腹がすわるものなんだと思います。 そうそう、離婚→再婚の友人は、前の旦那さんが転職を繰り返す人で、不安ばかりだったので、会社をやめませんでした。 結局離婚しまして、再婚相手はまじめな人らしいので、退職し今は専業主婦になっています。 旦那さんになる人の行動によっても、離職するリスクを感じずにいられるってこともあるんだと思います。 あるいは離婚しなくて、ずっと兼業主婦の人もいます。 出産の時は産休・育児休暇をとり、子供はすぐに保育園にあずけ、復職しています。モチロンフルタイムです。 家事・育児は旦那さんと協力し合い、就業時間が長いので2重保育とかして、子供が小さいうちは奥さんの給料が保育園代に消えるという状態でした。 専門職なので、ブランクが心配ということで離職は考えず、現在もその職にいて順調にキャリアを重ねていっています。 専業主婦が向いていない性格だったという理由もあるようですが。 知り合いの話をいろいろ書きましたが、ちょっと的外れだったかもしれませんね、失礼しました。 でも結局はその人の人生観とかにも関わるので、どれがいいとかいうハナシじゃないですよね。 資格があるから復職もできるから辞める人と、資格があっても辞めない人(ブランクが心配など)もいるし、特別な資格がないから現在の正社員の座を手放したくないという人(再就職が困難)もいるし、資格がなくてももともと離婚は考えてなくてボチボチ働けばいいという人もいます・・・。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も前の回答者様と似た意見です。 結婚する前から離婚を想定して対策立てるなんて 賢いといえば賢いけど、相手に対して不誠実だと思います。 そういう考えを持っているからこそ、結婚生活もうまくいかなくなると思います。 長く付き合うには互いに相手を思いやる心が必要ですから。 ちなみに、会社は、個人の都合なんて考えません。 なので、シングルマザーとかその人の事情は関係なしです。 むしろ子どもがいたら急な病気による遅刻欠勤がありそうで敬遠されるでしょう。 パート程度しか無理だと思います。 実際に離婚したら、養育費をもらったり、あとは生活保護でしょうね。 シングルマザーは生活保護も認定されやすいです。 ダンナが会社リストラになった場合は・・・再就職が難しい年齢ならば、バイト+生活保護申請でしょうね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自分の人生を委ねる事に全く抵抗ないと感じた人と結婚すればいいんですよ☆ もし、離婚したり旦那さんが働かなくなったとしても‥彼を選んだ自分の責任ですからね。 最初から『離婚に備えて仕事を続ける』というのは淋しいような気がします。私ならそんな不安要素を抱えて結婚はできません。 まぁ、万が一自分で生きていく事が必要になったとしても、就職に困らないような技術や国家資格を持っていれば安心かもしれないですね☆

    続きを読む
  • ちょっとマイナス思考ですが、真面目な方だな~と思ったので、参考までに。以前同じパートで、シングルマザーの方がいたんですけど、給料は月8~10万位で、「子供いるのに生活大変くないですか?」って質問したら、「いや、意外と大丈夫なもんだよ!母子家庭には支援もあるし、別れた旦那から慰謝料もらってるし」って言ってました。ちなみに結婚生活は1ヶ月だったらしいので男も大変だなって思いました。私は専業主婦ですけど、もし離婚して再就職は難しいでしょうね~。ただ、あなたの心配は、イイ方と結婚出来れば解決するのではないですか??

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険外交員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる