教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年、1級土木施工管理技術検定を受検します。 受験資格は、2級土木施工合格後、3年以上の実務経験です。 このとき、【…

今年、1級土木施工管理技術検定を受検します。 受験資格は、2級土木施工合格後、3年以上の実務経験です。 このとき、【専任の主任技術者の実務経験が1年以上ある者】とありますが、この場合建築現場でも問題ないのでしょうか? 実地試験の記述問題は、土木工事でなければ対象外と聞きました。 また、工事請負契約書の写しも必要ですが、請負契約書の工事工期=実施工工期じゃない場合、調べることはあるのでしょうか? 例 注文請書 2017.4.1~2019.3.31 実施工期 2017.4.1~2018.8.31 このような場合です。 以上、詳しい方の回答をお待ちしています。

続きを読む

156閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 土木施工管理技士の試験ですので建築現場は原則除外です。 直近の実地試験はわかりませんが、記述回答において土木工事であることのほかにNGワードが数年設定されたことがあり、これを含む記述回答をした場合即検定中止で自動的に不合格になります。 一回踏んで私は失敗しました。 2. 工事契約請負書については工事件名、数量、工期に特に不審な点がなければ調べないと思います。 ただ公共工事は比較的簡単に工事そのものの存在については調べる事ができるので、不審な点があれば工事の存在を調べることはありえます。 特に新築工事とか表題になっていますものは仮に外構工事であってもアウトと考えた方が良いでしょう。 ただ公共工事などの建築工事であっても、工事名に〜新築工事に伴う造成工事とか明らかに土木工事とわかる工事名でしたらセーフの可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる