教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について質問です。 やりたい仕事が3つあります。 1つは、ライターです。 これに関しては、学校と言うよりは …

仕事について質問です。 やりたい仕事が3つあります。 1つは、ライターです。 これに関しては、学校と言うよりは アルバイトから入社し学びながらと言う形をとろうと思います。 2つ目は、動画編集のお仕事です こちらも全く未経験ですの夜間なり学校に通いながら勉強したいと思っております。 3つめは、webデザイナーです ただ、絵は書けません。 こちらも学校に通いながら勉強と言う形をとります 私は接客業を6年やっておりますが 親がまだ元気だから県外で1人暮らしですが 最終的に実家に帰りたいと思っています。 その為、在宅でできる仕事を選びたいと思っています。 こね3つの中で、1番需要がある仕事とは 何なのでしょうか? 私としては、目標が決まればすぐにでも学校を決め 今の職場も退社して、アルバイトで良いのでどれかの業界に潜り混みたいと考えております 最低2年〜3年は働く予定です。 軽く意見を頂ければと思います。 私としては、1か2なのかなと思っています。 現在は関東なので、どの仕事もアルバイトなら 未経験可もあるのですぐにでもって感じです

続きを読む

156閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    フリーランスの編集者兼ライターをしています。 (1)についてならお話しできます。 こちらは編集プロダクションの求人に応募するのがいいと思います。給料はイマイチですし、残業も多かったりとハードな職場ですが、修行と割り切って数年間働いた後に独立、または転職を目指します。 正直、求人は多くありませんが、募集していないだけで慢性的な人手不足のところが多いため、ホームページの問い合わせからメールで自分を売り込むの意外と友好だったりします。その方法で採用されたライターも知っています。 編プロを辞めた後は、フリーライターとして活動するのもいいですし、経験者とみなされるので出版社の中途採用も狙えます。実際、このステップで編集者になる人も多いです。自分の名前で本を出版できていればなおいいです。 ちなみに実家がどちらにあるかは存じませんが、地方に戻るのであれば、ライターなら有名誌や大手ニュースサイトなどで署名記事を書ける程度のキャリアになっているのが望ましいです。 編集者であれば独立して、しばらくフリー編集兼ライターとして活動し、上記のように実績を積んでから地元に戻る、というのがいいでしょう。 出版業界は不況ですが、若手のライターが少し不足している印象を受けます。すべて在宅作業のライターは増えていますけど、取材をこなせてネットよりも求められるレベルが高い雑誌など紙媒体の案件に対応できる若手は多くないので。 私は数年前から地方都市と東京の二拠点生活なのですが、そういった形もありだと思います。どうしても東京に仕事が集中しているため、二拠点生活を経て完全に東京を離れる、というやり方もいいでしょう。いきなり環境が変わって収入が激減するのを防ぐ意味合いもあります。 以上、ざっくりした程度の情報ではありますが、今後の参考にしていただければ幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • どれも需要があります。感想を述べるとすると、 1はそのへんに落ちてる仕事は非常に給料が安く、まともに食える口はそう多くないです。またまともに食べるには取材や打ち合わせなど、大都市中心部が拠点でないと難しい仕事でもあると思います。 2はこれから伸びるとは思いますが、現状の仕事口は同じく非常に少なく、まともに食うには都心のプロダクション勤務になると思います。 3は仕事の口としては多く、1や2に比べれば地方にも仕事はあると思います。絵を描けなくても良いですが、元々の美的センスがないと厳しいです。例えばチラシみたいなものでも、綺麗に作れます?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる