教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在育休中、まもなく職場復帰ですが妊娠しました。

現在育休中、まもなく職場復帰ですが妊娠しました。長文失礼します。 第一子(4/9で2才)の育休中です。5月から復帰が決まっていて、第一子の保育園も内定しています。 現在妊娠5週目、10月下旬予定日です。 職場へ妊娠の報告をしたところ、 3つの提案をされました。 ①復帰して産前休暇までの約5ヶ月普通に働く ②復帰するが、診断書など出して母性保護休暇を使って産前休暇まで引き続き休む ③復帰が厳しいなら退職 現在の育休は、 保育園が決まった報告をして復帰日を決めたら 延ばせないそうです。 店長が人事の人に聞いたようです。 会社の規定では1才半の時に保育園不承諾書を提出した場合、2才の年度末まで育休延長できるから規定的にはいけると思ったけど、 一度復帰を決めたらだめなの? そんなのかたすぎない?って思ってます。 1才半の時の保育園不承諾書は提出済みです。 店長的には、復帰しても5ヶ月だけだし、体調のこともあるし、急な体調不良で休みがちになるくらいならっと、②を提案に入れてきました。 私から何か言ったわけではないのですが。 まぁたしかに、現在妊娠初期でつわりがひどく、1日中横になってる時もあるので、 店長からの その提案は かなり、ありがたかったワケですが。 ②をするには病院でみてもらって診断書を書いてもらう必要があり、そんな簡単にできるんかな?と提案してもらっておいて、疑ってます。 また、②で休めたとして、第一子の保育園は第二子が産まれるまで通えるのでしょうか? それとも休んでる=預けれないのでしょうか? 同じような経験されたかた等、アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

続きを読む

687閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんな都合のいいことばかりではありませんよ 保育園をとるなら①です ②は医師が判断して診断書を書くので、書いて欲しいと言ってもらえるものではありません 悪阻なら2週間ごとの記載になるので悪阻が治れば該当しなくなります ③の会社のいい分もわかります 仕事復帰しないなら保育園入園はできません 診断書があればその期間は在園できますが、長期間在園は難しいでしょう 私なら①です 陰口言われようが非難されようが居座る覚悟で産休・育児休業を取得します もちろんその後は0歳4月または1歳4月に仕事復帰しますよ 認可保育園入園できなかったから育児休業延長または仕事辞めますは社会人として『なし』だと思います

  • 会社規定はその会社それぞれなのではっきり言えませんが育休終了届けを出してしまえば延長不可です。 また保育園も働く、介護、病気等家庭保育が出来ないが条件なので妊娠は産前産後のみの利用に該当します。なので今回復帰しないのであれば保育園は預けられません。 ただ会社提案の②に関しては保護者病気に該当しますが… 切迫流産、切迫早産、重度つわり と診断名付かないと医師は診断書書きません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる