解決済み
社会保険労務士になりたいです。 31歳ワーキングマザーです。 新卒から今の会社で働いています。 上場していない、従業員200名前後の会社で事務をしています。良くも悪くも、昔の男尊女卑の会社で、給料差やパワハラ、セクハラは当たり前。 育休も頼み込んで(法律も持ちだして)私が第1号です。 今までパワハラやセクハラにあってるひとが居ても、報復が怖くて皆んなが見て見ぬ振りをしていました。私を含めて。 でも自分の出産時に会社と交渉した経験や、世間がコンプライアンス重視になっていることで、社会保険労務士になりたいと思っています。 産前から税理士を目指したく、妊娠中から全くの未経験、独学で簿記3.2.1級を受け2年かかりました。 40近くで税理士資格を取って、事務所に雇ってもらうのも、難しいかなと思い、次に興味のある社労士を検討しているのですが、合格した方、勉強中の方、大体の勉強時間を教えてください。 簿記の時は育休が開けて職場復帰後で平日2時間、土日5時間ずつで勉強してきました。 試験前はもちろんもっとしていました。 子育て中で、家庭を大事にしていくとこれくらいの時間しか平均で取れそうにないのですが、挑戦できるでしょうか?
2,526閲覧
社労士のことしかわかりませんが、社労士は受験費用や難易度の割にはコスパが悪いと思います。 独立開業してやっていけるのは、よっぽど営業力のある人だと。ただし、仕事を探すときの武器として使うには有効だとおもいます。総務や庶務の仕事には役立ちますし、アピールできるとおもいます。 勉強については予備校に行くのが一番近道だと思いますが、お金がかかります。だいたい20万円くらいです。 お金をかけず勉強するならば、大原の社労士24やら とれとれE社労士という、過去問を解説してくれるメルマガで、音声がついているものや 山川社労士予備校、 月間社労士受験(音声付き) など、スキマ時間を利用して、お金をかけずに勉強する方法もあります。
直接の回答ではないのですが、私が思うに。。。 今後、税理士、社労士、弁護士などの仕業はそれぞれの専門分野だけで食べていくのは難しくなっていくと思っています。 例えば、法律事務所が過払い請求に特化して司法書士と連携したり、税理士事務所が社労士と連携して企業内手続きをワンストップで代行したりなんてのが多くなってますよね? こうした流れの中で、これから勉強して資格を取るのであれば、とりあえず上記のような税理士事務所に所属しながらご自分の専門分野をゆっくり模索してもいいのかな?と思いました。 質問者様ならきっと、どちらの道にも、あるいは両方の道にも進めると思います。資格試験の勉強に相当の適性をお持ちとお見受けします。 お子さんを育てるうえでも、ある程度の規模の事務所に入って家庭とのバランスが取れる働き方をしながら2Wayの資格試験を目指しては? 今の会社においてせっかく後進のために切り拓いた道を半ばで切り捨ててしまうのは残念ですが、既得権と呼べるほどのコンセンサスが取れていないのなら、会社自体をさっさと見限るのもありかと。ストレスですよね? すごい精神力もお持ちなのですから、古臭い会社の中で消耗するより、ご自分の成長にフルMAX使った方がお得!!
税理士資格を40でってわりかし普通だと思いますが 大学院で税理士事務所勤めのおばちゃん(社会人大学院生)がいましたが 所長から税理士資格を取ってほしいと言われ論文を書いてました 税理士科目の受験生30代が約半分で合格率が一番高いのは40代です 税理士やってる税理士さんの平均年齢は60歳はっきり言って30代は若手です 20代の受験生少なすぎて業界が悩んでます 税理士事務所って別に資格を取ってから勤めるものでもなく 1科目ないし2科目でも持ってたら雇ってもらえます 質問者様なら科目合格はないですが簿記1級持ちなら試験に適性がないとは言えないので 意欲次第で十分可能性はあるでしょう
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る