教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、病院の情シス部門に勤めています。 …と言ってもヘルプデスクが中心で1日の半分以上は暇な男です。 この職場に来て…

現在、病院の情シス部門に勤めています。 …と言ってもヘルプデスクが中心で1日の半分以上は暇な男です。 この職場に来て4年、それまではIT企業で特定派遣のPMをやっておりました。電子カルテの経験が多かったため、その業務知識を更に高めたくて選んだ職場です。 医療情報技師の資格も入社してから取りました。 そして、私が開発した医療データを学会で発表したこともあります。 規模は1000人を超える救急病院。 年収は550、年休100日以下、残業は20H以内、妻子持ち。 社内SEと言っても事務扱いです。 また、男は救急センター受付があるため、休日出勤や夜勤もあり、休みは不安定。 有給は使っても110日行けばいいところです。(使うことは可能です) 上司からのパワハラが酷く、心が折れた事もあります。 上司はプレーヤータイプなので部下の誰にも仕事を渡さず楽しそうにやっています。 部下である我々は仕事がありません、上司には怖くて言えません。 しかし、60も超えているため、あと数年で消えることがわかっています。 このまま耐えるか?次へ行くか、迷っております。 その中、昇進の道も出て来ているため、継続すればそこそこのポジションまで登れます。 しかし、理事長や院長の秘書みたいな形になるため、事務員としての道となります 残業や休日出勤も増える事がわかっております。 ただ、情シスとしての仕事がやり易くなり、前に進みだせると思います。 その中、内定を頂いた次の職場は中小企業で120人ぐらいの会社。 自社パッケージ開発を行いますが開発は外注、主にベンダーコントロールです。 医療アプリに関わりますが、他業界のものも着手する予定となっております。 出来上がった部署のため、方向性もまだ定まっておらず、これから作ります。 コンサル業務に近いため、商談がメインのような業務内容と聞きました。 そのため、納期に追われる事はなく残業は10H以内、 年収は今と変わらず、年休は120日(有給全消化もすれば140日近く)。 家族を思えば過ごす時間も確実に増えます。 出張は月1回、時折、海外出張もあり。(海外旅行の経験はありません) 海外の場合、秘書がついて通訳してくれるそうです。 しかし、4年間のブランクもあり、この会社でこなせるか不安もあります。 この会社の上司は一から教えますと言ってくれています。 ここで皆様に質問です。 病院SEとして働いている方、私と似たような経験をお持ちの方、 辞めたいと思っても現職を継続しているのは何が理由でしょうか? また、数年のブランクを経て上流工程を担当し(海外)、 成功を収めた方がいれば教えてください。 皆さんの経験談から 自身の気持ちを切り替えて走り出すきっかけになれば、と思いました。 参考になるご意見が頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

563閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人生一度きり、時間を有効に使いましょう。当方なら踏み出しますかね。踏み出せば新しい世界が見えてきますし、考え方も変わります。 また立ち上げ部門ですから、自分で考え、立案、実行とやりがいは充分でしょう。 一つだけですが、報酬は10%でも良いので交渉しましょう。そうすれは踏ん切りもつきやすいです。転職コンサルがいるなら、告げて交渉させれば良いのです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • もし一週間以上悩んで答えが出ないなら、それ以上悩んでも解決しないので、「楽しい(はず)」と思う方を選びましょう。 一応、奥さんにも相談してね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療情報技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる