教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所の一時保護所に就職したいです。

児童相談所の一時保護所に就職したいです。高校生です。私は将来虐待などで苦しんでいる子供たちを助けたいです。まだ少年院の法務教官と迷っていますが質問させていただきます。 上記の通り困っている子供を助けたいです。児童相談所にはいろいろな職種がありますが、私は子供と関わることが好きなので一時保護所の保育士として働きたいです。 しかし、私は親が大学の学費を払ってくれず、成績が良いわけでもないので奨学金も難しそうです。調べると公務員だそうですし、高卒で就職は難しいですか? 必要な資格も調べてもよくわかりませんでした。保育士の資格は必要ですか?その他どんな資格がいりますか? 資格をとるにはやはり大学に行かないとだめでしょうか?通信でもできるなら、何万くらいしますか?

続きを読む

800閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    児童相談所併設の一時保護所は、このたび、国連子どもの権利委員会が全面閉鎖を勧告しました。 http://hit-u.ac/jcrec/4-5FinalObservationJapanese.pdf この、第29段落(c)をご覧下さい。 2013年には、国連拷問禁止委員会からも、日本の児相保護所が人権侵害の注意を受けています。 児相一時保護所は、「虐待で苦しんでいる子どもたちを助ける」どころか、それ自体が行政的児童虐待の場所となっています。 密室となった保護所での、児相職員による暴行、猥褻、子どもたちを学校に行かせない、そのほか、人権侵害のデパートのような様相を呈しているのです。 こちらの報道も見て下さい。もちろん、国連委員もこれを見たでしょう: https://www.youtube.com/watch?v=27smKDCGC9s 海外では、施設内虐待を行なうと、その施設はすぐに全面閉鎖を命令されます。こういう行政的虐待に厳しい国際人権規準からすれば、児相保護所全面閉鎖という国連勧告は、遅きに失したくらいです。 厚労省等はこの勧告に抵抗するでしょうが、ハンセン病と同じで、いずれ国際社会に包囲されて閉鎖を余儀なくされるでしょう。 そうなれば、質問者さんも失業してしまいますね。 法務教官の方が、ずっとまともで人の道にあった仕事だと思いますよ。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 政府は児童相談所職員二千数百人増員をうたっています(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39086500Y8A211C1CR8000/)。 今のところ,同職員は都道府県職員であり,その採用試験を受験する必要があります。必要な資格は保育士ではなく,児童福祉司又は児童心理司です。 通信制の大学費用は検索してお調べになってみてください。

    続きを読む
  • 高卒から目指すのは、とてもハードルが高いです。 公立保育園の保育士になるのには市町村の保育士採用試験を受けますが、児童相談所の保育士になるには都道府県の保育士採用試験に合格しなければなりません。例えば下記のような募集がありますが、保育士の資格を持った人が対象で、採用人数が少ないので競争率が高いでしょう。 http://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/syokuin/hoikushi.html 保育士の資格を得るには、短大や専門学校に進学するのが近道です。高卒から目指す場合、認可外保育園でパートとかで働いて2880時間の実務経験を積むと保育士の資格試験を受けることができます。けど、下記科目の勉強が必要で、そのために通信教育を受けるわけですが、合格率は低いです。通信教育だけでは資格試験を受けることができません。 https://lifeworkshare.com/entry/hoikusi-goukakuritu/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務教官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる